ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
denka
denka
保護犬J(MIX犬オス)との日々
オーナーへメッセージ

2024年05月06日

山菜尽くしの信州キャンプ

こんにちは、飼い主です。
ゴールデンウィーク後半は良い天気が続いておりましたね。
飼い主とJは南信州は松川町へキャンプ行へ赴きました。
デデーン!


やってまいりましたのは「梅松苑」


何故に蕎麦屋?と訝る方もいらっしゃいましょうがこちらの「梅松苑」さんはキャンプ場やコテージも運営してらっしゃるのです。ひさびさに紹介カラムでも作ってみましょう。
場所 ウェブサイトの紹介によると南信州松川町生田地区だそうです。道中さほど険しかったり狭かったりする道はありませんでした。
料金 土日はオートフリーサイト3000円、アーリーチェックインはプラス1000円、で御座いました。ペットは1頭につき500円追加でした。
サイト 一面の芝のフリーサイトが3面御座いました、うちペットOKは1面で5.6サイトは入れそうでした。
チェックイン、アウト イン14:00 アウト12:00 チェックアウトが12:00なのはゆっくり出来てありがたいですね。
トイレット とても清潔でした。ウォッシュレットのトイレが御座いました。
備考 ソロキャンプ利用時には薪を1束無料で貰えます、何でしょう?これで煩悩も一緒に燃やしなさいという?ともかく飼い主も遠慮なくありがたく1束いただきました。

手打ちそばの暖簾の見える建物が蕎麦屋さん兼管理棟となります。
チェックインを済ませると傍らの黒板が目に入りましたよ。
ゴクリ・・・す、すみません、食事できますか・・・?


サイトまで車を移動させてからですね。
すまんなJよ、しばしそこで待機しておじゃれ。
誘惑に負けた飼い主はおビーで乾杯、たけのこの突き出しがピリ辛で美味しい。



山菜の天ぷらとお蕎麦、これはこれは良い感じではございませんか。
うどちゃんもコシアブラちゃんも苦しゅうない近う寄れ。
お大尽状態の飼い主であります。


ほろ酔い加減でキャンプサイトへ、空は綺麗に晴れ渡っております。


ゴールデンウィーク谷間の平日でしたので広々としたフリーサイトをひとりと1頭占めできました。
サクッと設営(嘘です2時間ほどかかりました)。


管理棟へご挨拶
「こんにちは、キャンプ犬Jでござる。」


水遊びスパルタ教育の甲斐あって水を見るやとりあえず飛び込みたがるようになりました。


最近のJのブームは「側溝を歩く」。
トンネル探検をしている気分のようです。


落ち着いて


良い顔


すばらしいキャンプをひとりと1頭とで水入らず。



火を熾しつつ今回はジントニックで飲んだくれる算段であります。


熾き火にして大蒜を炒め始めました。


ベーコンを放り込んでさらに炒めます。
隣で新たまねぎとアスパラを炙ります。


バゲットとパプリカパウダーを投入します。ハイミーと塩胡椒で味を調えます。
卵を割りいれて蓋をしたら「飼い主アホのスープ」もとい「ソパデアホ」、早い話が大蒜のスープ。


新たまねぎとアスパラはスキレットに移してバルサミコ酢と水を1:1で投入して煮詰めます。


隅でホイル焼きにしていたJ用のじゃがいももほっこり炊けました。
さあ、一緒に食べよう!


晩は早々に寝てしまいました。
そしておはよう今日もいい天気だ、Jよ。


残り物で朝飯です。


ゆるゆる撤収した後は近くの日帰り温泉へ、


温泉からは南アルプスの山々が望めます。


飼い主は帰途に道の駅で山菜を沢山購入しました。


帰宅後山菜の天ざるを再現してみました。
コシアブラ、みょうがたけ、たらの芽、大葉、美味しい美味しい。


「飼い主ー俺も山菜食べるどー。」
お前草は消化出来へんのやで、ほどほどにしときや。


・・・
追記:前回の春キャンプの記事は試しにナチュログのスマホアプリで投稿したのですがナチュログトップページの新着記事に反映されなかったようです。こちらの記事は普段通りPCから投稿してみました。だからと言ってさほど自己顕示欲もないので特に思うところもないのですが一応ご報告まで。
・・・

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
Jの頭をぽちっと撫でてやってくださいまし。

  


Posted by denka at 23:07Comments(0)犬とキャンプ

2024年04月28日

ソロ+ワン 春のキャンプ

はーるのーうらーらーのー♪


ワーイーの鼻ー♪


「登れー」「降れー」とー、飼ーい主はー♪



ワーイのーしつーけもー、早ートーチーリー♪


オーヤツーをーなあにいかー、くーれるべーきー♪


ご機嫌さんやなJよ。

「ええ天気やしどっか行くんやろ?ちゃんと分かってるんやで。ソワソワしとんねん。」

察しがよろしいな。
まあ、荷物を車に積み込み始めたからそりゃ分かるわな。



目的地はおなじみ岐阜県は中津川なのですが、今回は少しく道を変えまして153号線を辿って豊田の山奥から恵那市へ抜けて春の道中を楽しもうという趣向なのであります。


積み込み完了!
さあ、春のキャンプへ出かけましょ。

・・・ところでJよ、

「ん?」

さっきの歌チョイチョイ飼い主のことディスってなかったか?

「さあ?」


気を取り直してさあ出発しましょ。
153号線をのんびりドライブ致します。愛知の景勝地であります香嵐渓を過ぎてしばらく走るとジビエのお店を発見。鹿もも肉と猪ロース肉を購入しました。


矢作川沿いに恵那市は岩村方面へ走っておりますと川沿いにテントが沢山張られている河川敷を発見しましたので休憩がてら覗いてみました。


笹戸橋河川敷と言うそうです。


さて、おなじみ天狗森さんに到着


「側溝を行く」


走る


道草を楽しむ


川遊びもする


ひと休みしましょ


HYキャンプ場の管理人さんが遊びに来てくださいました。Jはすっかり懐いており大喜びであります。


火を熾して


ご飯を炊いて猪肉を煮ましょう。


焚き火を眺めながらハイボールで一服致します。


晩ご飯は丼にしてみました。


鹿肉はローストしたのですがJの晩ご飯となりました。贅沢な犬ですな。まあたまにはJにもご馳走しましょ。「キャンプへ行くと美味しいものにありつける。」と思ってくれたら良いなあ。

満足か?おやすみJよ。


おはようJ、


良い朝だよ。


猪鍋の残りと、サクラマスを焼いて、


お茶漬けにして朝飯といたします。


撤収後はこちらもおなじみとなりました阿木のパン屋さん「キュルティヴァトゥール」さんへ伺いました。


こちらのパンはどれも美味しいのです。お庭の席にてコーヒーで一服。お土産にバゲットを1本購入して帰りました。


天気も良く楽しい春キャンプとなりました。
また行こう、なあJよ。

「春のー・・・トチリ飼い主ー鹿ーの肉ー・・・♪ムニャムニャ」

またなんか唄っとる・・・

  


Posted by denka at 08:49Comments(2)犬とキャンプ

2024年03月18日

青空市へ行ったのである

先週末、飼い主とJはまたしても岐阜県は中津川へ行ってまいりました。
阿木地区にてキャンプフィールドを運営されているHYさんがアウトドア用品の青空市を開催されるそうです。

明智鉄道の阿木駅前に到着、瓶コーラで乾杯。


風情溢れる電車をJと共に見送ります。


じねんじょ列車乗ってみたいですねえ。Jを連れてでは無理か・・・。


駅近くの食堂「たつみや」さんへ移動、Jはしばし車中に待機させます。


中華そば、麺のボリュームが凄い!


そして「HY」の焼印の入った特製卵焼きもいただきました。
甘い味付けが癖になりますね。


腹ごなしに散歩がてら、さあ青空市会場へ向かいましょう、


会場は盛況であります。Jは寄り道をしたがっております。


Jが状況を理解して落ち着くまで会場から少し離れて休憩いたします。
「飼い主ーおれにもなんか買うてくれやあ。」


飼い主はユニークなデザインの保冷缶ホルダーを購入しました。


さて会場を後にしたのち今晩のお宿おなじみ天狗森キャンプ場へ、


設営を済ませて散策
「勝手知ったる天狗の森や。」


林間サイトに階段や看板も設置されておりました。魅力的に整備されていってますね。


なにしとん、Jよ?
「ここヘンな匂いがするでえ。」


休憩しましょう。


ブルーモーメントってんですかね。


拙テントに管理人様をお招きして熱燗でよもやま雑談を楽しみました。


そしておはようJよ、起きろよー。


飼い主は素うどんを啜ります。


撤収後は阿木のパン屋さんでありますところのキュルティヴァトゥールさんへ


飼い主ばかり贅沢


「俺の分は?飼い主?」
少しくパンの耳をあげましたよ。


Jは飼い主の食事中おとなしく伏せて待てるようになりましたよ。



というおなじみ中津川へのキャンプ行でありました。
また行こう、Jよ。





  


Posted by denka at 23:05Comments(2)犬とキャンプ

2024年02月19日

ソロ+ワン 雪中に遊ぶ

とある週末、飼い主はPCとスマートフォンを駆使して貯まっている各種ポイントを総動員して買い物をポチポチしておりました。

「ひまやー遊べやー。どっか行こうやあ。」


そう、来週「どっか」へ行くので準備してるんよ、J。

Jとキャンプを始めて丸3年が経ち4年目の冬になります。コツコツ冬装備を整えてきた飼い主は最後の仕上げのポチっとを致しました。タイヤチェーンやスノーブラシなど。念のためJAFにも入会を致しました。前回は涙の撤退をしたけれど今度は本当に雪中キャンプやで。

「今日行こうやあー。顔面アップにして迫ったるどー、ひまやー。シャッチョさんチップー。」
まだ駄洒落言うとんのかいな、圧が強いな、今日は公園に散歩いこかいね。来週楽しみだねえ、Jよ。


と言うわけで次の週末に届きたての道具とこれまで買い揃えた冬装備を車に詰め込んで飼い主とJは一路東海地方の豪雪地帯、飛騨高山を目指したわけです。

ひるがの高原SAにて休憩


おお、雪が、雪が積もっとる。


荘川インターを降りると道の駅はさらに積雪、期待が高まります。


キャンプ場のチェックインには大分早く荘川に着いたので近隣をドライブ。
そば屋さんを見つけたので腹ごしらえ、すまんなJよ。


十割そばとそばだんご汁おいしゅうございました。


さあ腹具合も時間も丁度よくなったので向かいましょう。
道路は綺麗に除雪されておりますが、脇の積雪にさらに期待が高まります。


着きました、一色の森キャンプ場!


設営!


さあ、散策に行こうぞよJよ。


センターロッジをはさんでキャンプサイトの反対側には以前スキー場であった広大な雪原が広がっております。


ロングリードに換装しまして、さあ遊ぼう。


なにしとんねんJ。
「匍匐前進やでー。うそー、前脚がズボッってなってもうたー。」
楽しそうでなによりやなー。



一面の雪景色に愚かにも喜びまくるJ、そう、この景色を一緒に見たかったんだ。一緒に駆け回りたかったんだ。Jとキャンプを始めて良かった、としみじみ思う飼い主であります。

ひとしきり遊んだ後はテントに戻って焚き火周りを細工、今度は飼い主の雪遊び。


一服しましょ。


日も暮れて焚き火も熾き火になりましたので色々焼きましょう。


炙った白ネギは鍋に放り込んで、めんつゆで焚いて


前日合鴨のお肉を安価で手に入れましたので本日は鴨鍋で一杯としゃれ込むわけです。



横着にランタンで燗酒


・・・そんなこんなで湯たんぽを沸かして夜は早めに寝てしまいました、寝袋の味をしめたJは飼い主の寝袋に無理やり潜り込んできます・・・

おはようJよ、今日も良い天気でよかったね。


昨晩のカモ出汁にうどんを放り込んで朝飯といたします。


早めに撤収後は荘川IC近くの道の駅の温泉で温まりました。
なんとキャンプ場で割引入浴券も購入できるのです。700円が570円に割引でしたかな?



前日のドライブ中に見つけました食堂にて飼い主はエネルギー充填。


中華そば、しみじみ美味しかったです。



さあ、疲れと汗を洗い流した後は何故か同じ岐阜県でも飛騨から可児へ向かいます。
Jの保護元、ともnetさんの譲渡会の応援にはせ参じたわけであります。


「アナ姐やー!」
見つめあう視線のレーザービーム
しかしアナ姐は犬あしらいが上手で喧嘩も色恋も発生しません。


アナ姐「なんかJちゃんへんな匂い?」
J「照れるやん、焚き火の匂いやでえ。シャッチョさんキャンプいってきたんや。」
アナ姐「なにそれ?」
もう親父ギャグはええよ、Jよ。


仲良しの2ショット、アナ姐は飼い主が持っているオヤツが欲し過ぎて変顔になっております。


盛り沢山の週末、よかったなJよ。

おまけ、キャンプ場のチェックアウト前に今一度雪景色を駆け回るJの写真館です。







「よう走ったわー、雪もええもんやなー飼い主ー。」
そうだね、また来年も来ような、Jよ。


  


Posted by denka at 23:12Comments(0)犬とキャンプ

2024年02月01日

ソロ+ワン涙の撤退

よう雪降ったけど週末は天気良さそうやなあ、どっか行くかいねえ、Jよ。
「ああ?またどっか行くんか?」


雪中キャンプやで。
「シャッチョさんチップか?」
それはフィリピンパブや、飼い主行ったことないけど。
「錦三丁目行くんか?とりあえずレッツゴーやなあ!アナ御姐さん待っとってなあ!」
いや、だから繁華街は行かへんのやって。てかアナ姐と会ったのは譲渡会よ。

・・・先日の保護犬譲渡会にて仲良しになった『アナ姐さん』に遊んでもらうJの図



アナ姐「ちょっとなにこのコ・・・。」


男一匹と犬一匹、行くならキャンプに決まっておろうがよ。
「アナ姐さーん!」
まあ、車に乗り慣れてくれて飼い主は嬉しいよ。



・・・おなじみ三河湖畔へ・・・

華恋の館は雪化粧です。


ヨロコビニワケカマワルJ


「アナ姐さーん!どこー!」
おらんよアナ姐は岐阜の彼方よ、ここは豊田の山奥だJよ。


さて、この後飼い主とJはドッグランからさらに標高を上がったところにある「茶店こびそ」に雪中キャンプと洒落込みに向かおうとしたのですが・・・

登りの山道が完全に凍結しとる・・・圧雪道ではなく中途半端に融けたりまた凍ったりしてスケートリンク状態になっとる・・・
車を降りてみると立っているのも困難なほどツルツルの路面。スタッドレスでも全くグリップが効きません、これは無理だと。命あってのモノダネですからね。何とかUターンして引き返しました。

若干パニックになっていたので写真は御座いません。よく無事に引き返せたものだと今思い返しても背筋が凍ります。Jもろとも谷に滑り落ちかねなかったのですから・・・

で、ですねこのまま撤退するのも悔しいので懲りない飼い主は一計を案じ新城方面へドライブすることにしました。
標高も下がるので無情な凍結はあるまい、と。

目論見通り某ダム湖周辺は晴れやかに、キャンプ日和となっておりました。


ええとこに来たねえ



ダム湖のほとりの某キャンプ場に到着しました。
設営、ワンポールテント(タープなし)は簡便で良いですねえ。


ダム湖を探検
「行ってええか?」


「湖が俺を呼んでいる。」
調子乗ってるとこけるよ、Jよ。


火を熾して


トマトとイモを焼きます。シナモンと砂糖を放り込んだ赤ワインで暖まりつつ、


飼い主はハンバーグのトマト煮込み、


Jは焼き芋を添えたご馳走ドライフードをいただきました。


落ち着いたJを尻目に


飼い主はホルモンも焼いて



冷え込んできたのでテント内に篭もって鍋ものをばですね。
みなさま優作鍋ってご存知でしょうか?
もやしと豚バラ肉の鍋です、もやし+豚バラ+もやしと鍋に放り込んで日本酒を少々振りかけて蒸し煮にします。
好みのたれでいただきます、簡単でおいしい!




「ええにおいやんけ、俺にはくれんのけ?」

ネギ入れてもうたからな、お前は食ったらあかんのよ。

「殺生な飼い主やで、正味の話が。」


夜空が綺麗だなあ、


おやすみJよ、、、


おはようJよ


朝日を共に眺める幸せ


「撫でろや。」


一緒にいると楽しいね、Jよ。


甘えているのに顔が恐いおっさん犬であることよ。


この後撤収して無事帰宅出来ました。紆余曲折したけれど来てよかったねえJよ!


※注記:今回お邪魔したキャンプ場はSNSやブログで名前や場所を明記して紹介するのはNGとの案内が場内にありましたので『某キャンプ場』と記載しております。愛知県某所の某湖畔キャンプ場としてブログ記事にいたしました。

  


Posted by denka at 22:52Comments(2)犬とキャンプ

2024年01月14日

ソロ+ワンの冬休み③ ~木曽駒行、お正月キャンプ~

さて、新年を迎えた飼い主とお正月犬Jは「止めてくれるなおっかさん」とばかりにばあさん宅を後にして一路木曽駒高原を目指しました。うわさの無料キャンプ場「木曽駒冷水公園」へ向けて国道19号をひたすら進みます。

道の駅で休憩


御嶽山は雪化粧


木曽駒高原の山道を登り、センター棟に到着



・木曽駒冷水公園
・場所
長野県は木曽町、標高は約1200~1400 m
・チェックイン、チェックアウト
制限なし、出入り自由
・サイト
センター棟の周辺から、分かりにくいですがヒルトップと称されている木曽駒ケ岳の登山口までサイトが点在しています。
・水周り、トイレット
センター棟の隣の炊事場はお湯が使えるようになっておりました。トイレも綺麗です
・ゴミ
炭は灰捨て場が適所に設置されています。ゴミ袋500円也を購入してゴミ捨て場に捨てられます。
・センター棟
センター棟にて備品や食料飲料を購入できます。

さあ設営


からの散策


ええ天気でよかったね、J


「あんまり寒くないねえ。」
なめとるとえらい目にあうぞJよ。


焚き火をしよう
「煙いわあ。」



木曽の酒「七笑」を熱燗で


鳥を炭火で焼いて、野菜も炒めて



マカロニを牛乳で煮て持参したベシャメルソースを放り込んでグラタンに


ほうれん草を放り込む頃には日も暮れ落ちてたちまちJ用のトレーの水が凍り始めました、たまらずストーブに火をつけてテント内に篭もります。この少し前に地震発生の情報がスマホに入りました。さいわいあまり揺れは感じませんでした。


地震の揺れはほとんど感じなかったのですがこの晩は怯えてラジオを付けっ放しにして聴き入っておりました。

しかしまあいい星空だね、写真下手ですが


無事におはよう木曽駒、雪がちらついて


寒がりながら火を熾してお出しを炊いてお餅を焼いて


澄まし汁に大根人参鰹節の質素なお雑煮をいただきます。


Jは寝袋から出てきません


「なんや?寒いねん。」


このまま一緒に朝寝してしまいました。
帰ろうか迷っていたのですが木曽は地震の影響もなく天候も良好な予報でしたのでもう一泊することに
お風呂に入ります、大浴場は冬場は閉鎖中でしたがセンター棟の隣に予約制の貸切風呂が開設されていました。
迷わず入浴いたします、1時間1000円であります。飼い主だけすまんなJよ。


お雑煮の残りのお出汁でうどん


二泊目の朝は快晴


ストーブでお餅の残りを焼きました。



おはようJ、起きろよ。


「寝袋から出られへんわー。」


思いつきで決行しましたが初めての二泊キャンプ、無事に過ごせてよかったよかった。


散歩したら名残惜しいけど帰りましょうか。


「まだ帰らん、遊ぶぞ。」


現在推定8歳のJですがまだまだ元気です。
今年も方々に遊びに行って記事にいたしますのでご覧になってくださっている皆様方、
本年も飼い主とJをよろしくお願い申し上げます。









  


Posted by denka at 23:20Comments(2)犬とキャンプ

2024年01月07日

ソロ+ワンの冬休み② ~年忘れAキャンプ会~

年の瀬もさしせまってあわただしく仕事を納めました翌日、飼い主とJは中津川は阿木某所へ向けて出発しました。

2023年度大変お世話になりましたHYキャンプフィールドの管理人さんが阿木忘年会キャンプすなわち「Aキャンプ会」を企画してくださっておりましたのでございます。

HYキャンプフィールドの記事はこちらです。とても素敵なキャンプ地であります。




荷物を詰め込んでさあ行こうJよ


と、飼い主は途中できしめんとうどんで有名らしい瀬戸の賀登光さんへ開店時間に合わせて寄り道、腹ごしらえをいたします。


味噌煮込みうどん、おいしい。人気のお店のようで食べ終わって店を出る頃には大混雑でした。


さて到着中津川は阿木駅前の「よしまるや」さんの瓶コーラで乾杯、沁みるー、


キャンプ地兼宴会場に向かいましてえっちらおっちら設営


よろしくおねがいします


火を熾して適当に木っ端野菜を炒めます。本日は野菜のスープとグラタンを作って糧食とする算段です。


あわただしく設営や食事の準備をしていると犬好きなHY管理人さんがJを散歩に連れてくださいました。
おおお、こんな素直に歩くJは見たことないぞ。


よかったなJよ


冷え込む予報なのでストーブも焚きましょう、


ほうれん草のマカロニグラタンと


ミネストローネが出来ました。


宴会場に向かいます、酔っ払って写真を撮れておりませんが、皆様と愉快なお酒をいただきました。
イッチョ前に参加している気になっているJであります。


翌日は冷え込みましたが良い天気


よかったね、楽しかったね。


忘年会キャンプのおみやげに阿木地区特産のお蕎麦をいただきました。


お蕎麦は年越しに最近はまっている「とうじそば」にして美味しくいただきましたよ



年が明けてJはお年玉もいただいておめでたい正月犬となり




気をよくした飼い主とJは木曽の山奥へ向けて正月キャンプに出発したのであります、
続きはまた後日に。





  


Posted by denka at 23:42Comments(2)犬とキャンプ

2024年01月05日

ソロ+ワンの冬休み①

みなさま、
まずは能登半島の地震被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

当日のその時刻に私とJは木曽の山奥で新年のキャンプをしておりました。全く揺れは感じなかったのですがその晩はラジオを付けっ放しにしておびえながら聞き入っておりました。無事帰ってこられたのですがまあ、その話と年末の話は後日まとめさせていただきます。とりあえず新年のご挨拶を。

「寝床から失礼、明けましておめでとうおめでたいJです、出られへんわー。」
「飼い主の寝袋やんけ、俺も入れろや。」
「ばさばさしたら寒いやんけ。はいってくんなや。」
「おれの寝袋やんけ返せや。」
「しゃあないし一緒に寝たらええやんけ、お前がばさばさしとるやんけ。はよ入りいな。」
「はいれやて、一番ええとこミドルレイヤーいうんか?違うか。真ん中らへんにそこおったら入られへんがな。おれの寝袋返せや、寒いねん。」
「飼い主はほうぼうに新年の挨拶せんとあかんちゃうんか?寝袋の取り合いっこしてる場合か。ほなおやすみ。ははーさいならーこんなんと一緒にやってますのやー。」
「なんか腹立つわー。」



まあ寝床に潜り込んでいるJはほうっておいて、

年末年始のこと、
簡単に、年末に中津川にて年忘れ忘年会キャンプに参加しました。


大晦日に信州名物とうじそばをこさえて親族と暖かく年越ししました。



犬大好きのばあさんにJはお年玉をもらいました。



そのままソロ+ワンは正月キャンプへ
寒い寒い


でもいい空を一緒に眺めたね。Jよ今年も元気に頑張ろう。



委細は別記事にてぼちぼち報告いたします。
みなさまにおかれましても今年ものんびり過ごせますように。


  


Posted by denka at 20:03Comments(0)犬とキャンプ

2023年11月30日

くいだおれキャンプと里帰り

どうも、飼い主でございます。
ようやく仕事も落ち着いた11月の半ば、ひさびさのキャンプ行です。直前まで天候を確認しながら行き先を中津川か三河湖か迷っていたのですが、まあ通いなれたキャンプ場へ行こうか、と。予約要らずで思い立って即行けるキャンプ場はありがたいですね。と、中津川へ。

早朝に家を出て一路、下道をトロトロ岐阜を目指します。まずは道の駅おばあちゃん市で休憩、大人気の道の駅ですが到着が午前9時過ぎとてまだ混雑しておらずすんなり駐車出来ました。


これも早起きの徳であることよ、と鷹揚にJと紅葉を愛でますが朝飯を食わずに家を出たので飼い主の腹の虫は若干鳴り響いております。


たまらずちらし寿司を購入していただきます。おおお空腹に染み入る酢メシかな。


腹ごしらえをした後は中津川は阿木地区のお馴染天狗森キャンプ場に向かいます。
設営を済ませて、


散歩



なにしとんJよ?


草で歯をみがいとるんや


そうそう、2023年のベストアイテムにつきまして、冬キャンプに向けてビジョンピークスの「TCティピーシェルター」を購いました。以前使っていたメガホーンは良いテントですが灯油ストーブを入れるとかなり手狭だったのですよね。こちらは高さが290cmありまして幅も1.2倍くらいになりまして十分な余裕があります。安価なのも飼い主にはうれしいところです。


上記のごとくに設営を済ませまして、今回は界隈を散策いたします。
Jを車内待機させても大丈夫な季節となりましたので早速行きたかった阿木の食堂「たつみや」
さんへ向かいます。


てんぷら定食!
すごいと言うかすさまじいというか、なんというボリューム。
どんぶり飯を喫食したのは飼い主高校生以来ではないでしょうか。
箸休めのおひたしと煮物もしみじみ美味しい、リピート確定であります。


満腹して帰宅、火を熾してお酒と夕飯の準備をしていると、



秋の日は釣瓶落としであります。ストーブに火を入れます。



お夕飯はピエンロー、妹尾河童さんが紹介していたシンプルな鍋物です。干ししいたけとコンブのだしをとって、


白菜の硬いトコをくたくたになるまで煮ます。


豚肉鶏肉を投入してごま油をひとまわししてさらに煮ます。自家製鶏団子も抜かりなく投入します。


白菜の柔らかいところを投入して蓋をして蒸します。


マーロニーさん♪を放り込んでさらに蒸します、仕上げにさらに追いごま油、


塩七味などお好みで味を足して食します、飼い主はたれを家で作って持参してきました。

たれ:
醤油       大3
酢         大1
ごま油      大1
豆板醤     大1
おろし生姜   小1~好きなだけ
白ねぎ     好きなだけみじん切り
辛いので少しお砂糖を足しても良いかも

満腹につぐ満腹!


夜は湯たんぽを用意して寒気に備えましたがさほど気温は下がらず、Jも寝袋に潜り込んできまして一緒に暖かく寝ました。


おはようJよ、おはよう阿木、


朝ごはんはナチュログ仲間のくれまさんがこちらの記事で紹介していただいております自家製のピザに挑戦いたしました。
具はピーマンとサラミとチーズでございます。
火加減がむつかしいー。


撤収後に阿木駅前にて瓶コーラで乾杯、


帰途にこの日はJの保護元のボランティアさんであります「ともnet」さんが名古屋の動物愛護センターで譲渡会をしておりましたのでお邪魔虫もとい応援に馳せ参じます。ともnetさんブログやリンクのボランティアさんのブログにはJに関する記事もございますのでご興味ある方はご覧になってくださいませ。


懐かしいボランティアさんとの再会にJは嬉しそうです。
そうしてななんと、火の粉に強い木綿生地にフリースを裏打ちした焚き火用冬服をキャンプ犬Jのために作製してくださっていました!ありがたく購入いたしました。


Jは幸せものだなあ。
また焚き火に出かけよう、なあJよ!











  


Posted by denka at 00:28Comments(4)犬とキャンプ

2023年09月17日

ブログ開設1周年

ほぼ月イチペースの投稿でえっちらおっちら続けております当ブログですが2023年9月14日で開設して丸1年となりました。これまで観に来てくださった方々、コメントをくださった方々に飼い主と愚犬Jは心より感謝申し上げます。これからもマイペースでJとの日々を綴っていこうと思っております。
(※9/19、少し写真と文章を追加いたしました。)

さあ、1周年記念と言うわけではないのですが9月のよき日にまたしても岐阜県中津川は阿木、天狗森キャンプ場へ出かけてきた次第であります。


車を停めて


Jを降ろすと


懐かしい(半年ぶり)天狗森のキャンプ地を駆け巡ります。



「おおりゃー、ボクは強いんだぞー!」と言っております。
先日購入した熊鈴、チロリアンカウベルがちろちろと鳴り響きます。



懐かしい沢でも遊びます。
「この程度の沢遊び倒してくれるわ。」
飼い主は怪我やら最近話題に登りましたレプトスピラ症などなにがし感染症に気が気ではありませんが。



麓に散策するとそばの花が綺麗に咲いておりました。



冬キャンプ用に最近新調した大き目のワンポールテントを試しに張りがてら、室内がやはり広くてのんびり落ち着きます。高さが290cmあります、ストーブを入れてもこれなら余裕のある広さですねえ。




思い立ってご当地の買い物レシートを送信して連絡を取るとHYキャンプフィールドの管理人さんがJに会いに遊びに来てくれました。HYさんは中津川阿木地区で500円以上の買い物を条件にご所有の山林をキャンパーに開放してくださっているのです。


さて今回のお酒「美濃天狗」。
天狗森で天狗酒を思うさま呑むという駄洒落をしたかったのです。



天狗森の管理人さんを呼び止めて一献お付き合いいただきました。
お忙しいところありがとう御座いました。「天狗(キャンプ場)で天狗(の管理人さん)と天狗(のお酒)を呑む。」などという。


管理人さんは生物や鉱物のフィールドワークがライフワークのようで色々興味深い話を伺いました。
何故か粘菌の話で盛り上がりました。良いお酒ですね。主に座学でしか知識のない飼い主はとても有意義な話の聞けた一夜でした。

そんなこんなで日は暮れ、



日は昇る。Jは朝ンポに行きたがる。



飯を炊く。



一服する。



撤収する。


撤収拒否するという毎度のルーティーン。


撤収後は私たちにとってはおなじみ阿木川湖畔のパン屋さんキュルティヴァトゥールさんにて休憩がてら少しの贅沢。




クロックムッシュ、サラダたっぷりで美味しいのですよ。


Jも元気に秋冬を迎えられそうでなんとも幸せなキャンプシーズンになりそうです。
また行こうぜ!、Jよ!。












  


Posted by denka at 20:58Comments(4)犬とキャンプ