2024年10月04日
カヤック犬J今年も木崎湖へ
こんにちは、先々月来の米不足を耐えしのぎ先日新米を購入して参りました飼い主です。

奥三河の幻のお米ミネアサヒです。おいしいですよ。5kg で2500円也。

Jも変わらず元気で最近お気に入りのオモチャをやっつけております。

「オモチャもええけど飼い主よー。」

「今年はなんか忘れとりゃせんか?秋が来てまうで?スーイスイとドンブラコッコしに行かへんのか?」
なんじゃそりゃ?ああ、分かったよ。

そうそう、今週末は天気持ちそうだから遠出いたしましょうかねえ。と、9月の最終週に飼い主は重い腰を上げたのでした。長野県は安曇野を越えて大町市へ向けて朝の4時出発、途中駒ケ岳SAにて休憩いたします。

Jもドッグランでお散歩と朝食を。

着きました、今年もやってまいりました木崎湖POWWOWキャンプ場&アウトドアクラブ!
午前9時にアーリーチェックインいたしました。

2時間ほどかけてえっちらおっちらテントを張りまして

お昼を食べに出かけました。
日向山茶屋、こちらはテラス席は犬OKと聞き及びましたので伺って見ました。

お茶を啜りながらメニューを吟味いたします。

わさび丼をいただきました。くはー、鼻にツーンときて涙を流しながらかきこみました。おいしかったです。

「俺の分はー飼い主ー?」
イモのオヤツをあげようね。

さあお昼はそそくさと終えましてキャンプ場に戻り、さあ木崎湖で遊びましょう。

カヤック犬Jいざ出航でございます。
3年目ともなると慣れたもので実に堂々と湖を睥睨しております。

「たのしいねえー。」
木崎湖を1周いたしましょう。

「スーイスイやー、なー飼い主ー。」
飼い主は結構必死にパドルを扱っております。お気楽でよろしいなJよ。

落ち着いて伏せも上手に出来ております。

この後湖上のブイに喧嘩を売ってカヤックから転げ落ちそうになり不安になって飼い主に擦り寄ってきました。アホすぎて可愛い。

2時間かけてゆったりと湖を1周いたしました。
陸へ上がって犬もヒトも着替えて小休止。

お酒なぞ呑んじゃいましょ。Jもさすがにロングドライブとカヤックで疲れたようでクークーに熟睡し始めました。・・・朝が早かったのでこの後飼い主も早々に寝てしまいました。

おはようJよ。

塩鮭を炙って、冒頭紹介しました幻のお米ミネアサヒを炊きまして、

お茶漬けをいただきます。

撤収後に再び日向山茶屋さんへリピート致しました。
前日はあわただしくわさび丼をかきこみましたので本日は鷹揚に天ざるを楽しみます、おいしかったです。蕎麦つゆとは別に天つゆも添えて出してくれるのがありがたいですねえ。

おやきもテイクアウトして帰途のおやつと致しました。とろとろと休憩を挟みつつ帰宅しました。

お土産に純米酒「大雪渓」、癖のないすっきりした飲み口で純米酒によくある微かな粘土臭(のような香り)も感じず大変おいしゅうございました。後ろで風呂に入って(入れられて)さっぱりした生き物が蟠っております。

お土産②わさび味噌、酒肴にぴったりでございました。

なんかお酒と食事の写真ばかりになってしまいましたが今年も楽しいカヤックをJと楽しめた木崎湖行キャンプでありました。ありがとう木崎湖POWWOWキャンプ場、なあJよ。
「俺はイモとフードだけだったよー。飼い主ー俺も食い倒れしたいぞ、ムニャムニャ」


奥三河の幻のお米ミネアサヒです。おいしいですよ。5kg で2500円也。

Jも変わらず元気で最近お気に入りのオモチャをやっつけております。

「オモチャもええけど飼い主よー。」

「今年はなんか忘れとりゃせんか?秋が来てまうで?スーイスイとドンブラコッコしに行かへんのか?」
なんじゃそりゃ?ああ、分かったよ。

そうそう、今週末は天気持ちそうだから遠出いたしましょうかねえ。と、9月の最終週に飼い主は重い腰を上げたのでした。長野県は安曇野を越えて大町市へ向けて朝の4時出発、途中駒ケ岳SAにて休憩いたします。

Jもドッグランでお散歩と朝食を。

着きました、今年もやってまいりました木崎湖POWWOWキャンプ場&アウトドアクラブ!
午前9時にアーリーチェックインいたしました。

2時間ほどかけてえっちらおっちらテントを張りまして

お昼を食べに出かけました。
日向山茶屋、こちらはテラス席は犬OKと聞き及びましたので伺って見ました。

お茶を啜りながらメニューを吟味いたします。

わさび丼をいただきました。くはー、鼻にツーンときて涙を流しながらかきこみました。おいしかったです。

「俺の分はー飼い主ー?」
イモのオヤツをあげようね。

さあお昼はそそくさと終えましてキャンプ場に戻り、さあ木崎湖で遊びましょう。

カヤック犬Jいざ出航でございます。
3年目ともなると慣れたもので実に堂々と湖を睥睨しております。

「たのしいねえー。」
木崎湖を1周いたしましょう。

「スーイスイやー、なー飼い主ー。」
飼い主は結構必死にパドルを扱っております。お気楽でよろしいなJよ。

落ち着いて伏せも上手に出来ております。

この後湖上のブイに喧嘩を売ってカヤックから転げ落ちそうになり不安になって飼い主に擦り寄ってきました。アホすぎて可愛い。

2時間かけてゆったりと湖を1周いたしました。
陸へ上がって犬もヒトも着替えて小休止。

お酒なぞ呑んじゃいましょ。Jもさすがにロングドライブとカヤックで疲れたようでクークーに熟睡し始めました。・・・朝が早かったのでこの後飼い主も早々に寝てしまいました。

おはようJよ。

塩鮭を炙って、冒頭紹介しました幻のお米ミネアサヒを炊きまして、

お茶漬けをいただきます。

撤収後に再び日向山茶屋さんへリピート致しました。
前日はあわただしくわさび丼をかきこみましたので本日は鷹揚に天ざるを楽しみます、おいしかったです。蕎麦つゆとは別に天つゆも添えて出してくれるのがありがたいですねえ。

おやきもテイクアウトして帰途のおやつと致しました。とろとろと休憩を挟みつつ帰宅しました。

お土産に純米酒「大雪渓」、癖のないすっきりした飲み口で純米酒によくある微かな粘土臭(のような香り)も感じず大変おいしゅうございました。後ろで風呂に入って(入れられて)さっぱりした生き物が蟠っております。

お土産②わさび味噌、酒肴にぴったりでございました。

なんかお酒と食事の写真ばかりになってしまいましたが今年も楽しいカヤックをJと楽しめた木崎湖行キャンプでありました。ありがとう木崎湖POWWOWキャンプ場、なあJよ。
「俺はイモとフードだけだったよー。飼い主ー俺も食い倒れしたいぞ、ムニャムニャ」

2023年07月23日
ソロ+ワン再び木崎湖へ~木崎湖POWWOWキャンプ場&アウトドアクラブ~
梅雨の明けきらない7月の上旬、夏休みのハイシーズンが始まる前に今年も一度行っておきたいなと思いつつ土砂降りの窓の外を眺めながらJの腹を撫でておりました飼い主です。お、なんととある週末、長野県大町市はシトシト雨から曇り予報とのこと。
「土砂降りでなければひとつ行っておこうか、なあJ。」

「お、またどっか行くんか?」

と、朝の4時起き、車中のソロ+ワンと相成ったのでございます。
駒ケ岳SAにて休憩がてらクン活と朝ごはんのJであります。


安曇野ICで高速を降りて一路大町市へ。
着きました。約1年ぶりの木崎湖POWWOWキャンプ場&アウトドアクラブ!

午前9時にアーリーチェックインしました。

小雨予報ですので大きめのTCタープを張りました。タープの下で小さく焚き火を楽しむ算段です。
さくっと設営を済ませて、


お昼ごはんを湖畔のラーメン屋さんで、お味はまあ普通でした。

腹ごなしに散策いたします。

紫陽花が綺麗です。

おお!トイレがピッカピカに綺麗になっております!

さて、予約の時間となりましたので抜かりなく準備運動を済ませてカヤックに乗り込むわけです。
出発!

最初は1年ぶりのカヤックにビビリ気味のJでしたがすぐに去年の体験を思い出したらしく水草に喧嘩を売ったりし始めました。
休憩!

まだまだ行くよー!

と、去年は同行していただいたインストラクターの先生に素敵な写真を沢山撮っていただいたのですが、今回は自分で撮りましたのでこれだけしか湖上の写真がございませぬ(泣)。
たのしかったね、Jよ。
さて、火を熾して休憩です。

さて今宵のラインナップ、早速一杯行きましょう。

湖畔に日が暮れて行きます。

ホッケを焼きました。

朝が早かったので8時前にはヒトも犬もテント内にてスイッチ切れいたしました。
ときおり強めに降る雨音が夜中から早朝まで聴こえておりました。
・・・
おはようございます。
朝6時、若干まだ小雨が降っております。

雨でもJの日課は欠かせません。散歩楽しいね。

お、雨が上がってきましたよ。

さて火を熾しなおして鮭を炙って

最近の朝ごはんはお茶漬けばかりであります。美味しいのです。

うれしいことに雲が切れて太陽も覗いてきました。
チェックアウトが12時ですのでそれまでにはタープもテントもある程度乾くことでしょう。
君はのんびりしてらっしゃい。


さて無事撤収ののち、飼い主の贅沢モードへ突入です。まずは近くの「ゆ~ぷる木崎湖」という温泉で汗を流します。Jはエアコンをつけた車内で待機していただいております。しかし長く待たせるわけには行かないので雀の行水ですね。
と、ここまで書いて温泉の写真を撮っていないことに気づきました・・・
気を取り直して木崎湖を少し離れて山中に車を走らせます。
「手打ちそば 山品」

このボリュームで普通のもりそばです。大盛りは一体どうなるのでしょう?

きのこ皿と荒刻みわさびを追加して味変を楽しみます。おおお美味しい。リピート決定の美味しいそばでした、今度は十割そばを食べてみましょうかねえ。
「俺の分は?飼い主?」


さあ、安曇野ICを目指しつつまだまだ寄り道しますよー、
デデーン!「餃子の可京」!
飼い主が「ワンコカヤックの師匠」と勝手に尊敬している某ブロガーさんが紹介していたお店で一回来てみたかったのです。

いただきます、
濃厚でジューシーな餡にしてそもそも皮が美味しい!
寄り道してよかったな、Jよ!
「・・・俺の分はってばよ飼い主。」

駒ケ岳で休憩しつつ帰宅しました。


「また俺いつものドライフードだけだったよ。たまには肉食わせろや飼い主・・・ムニャムニャ。」

「土砂降りでなければひとつ行っておこうか、なあJ。」

「お、またどっか行くんか?」

と、朝の4時起き、車中のソロ+ワンと相成ったのでございます。
駒ケ岳SAにて休憩がてらクン活と朝ごはんのJであります。


安曇野ICで高速を降りて一路大町市へ。
着きました。約1年ぶりの木崎湖POWWOWキャンプ場&アウトドアクラブ!

午前9時にアーリーチェックインしました。

小雨予報ですので大きめのTCタープを張りました。タープの下で小さく焚き火を楽しむ算段です。
さくっと設営を済ませて、


お昼ごはんを湖畔のラーメン屋さんで、お味はまあ普通でした。

腹ごなしに散策いたします。

紫陽花が綺麗です。

おお!トイレがピッカピカに綺麗になっております!

さて、予約の時間となりましたので抜かりなく準備運動を済ませてカヤックに乗り込むわけです。
出発!

最初は1年ぶりのカヤックにビビリ気味のJでしたがすぐに去年の体験を思い出したらしく水草に喧嘩を売ったりし始めました。
休憩!

まだまだ行くよー!

と、去年は同行していただいたインストラクターの先生に素敵な写真を沢山撮っていただいたのですが、今回は自分で撮りましたのでこれだけしか湖上の写真がございませぬ(泣)。
たのしかったね、Jよ。
さて、火を熾して休憩です。

さて今宵のラインナップ、早速一杯行きましょう。

湖畔に日が暮れて行きます。

ホッケを焼きました。

朝が早かったので8時前にはヒトも犬もテント内にてスイッチ切れいたしました。
ときおり強めに降る雨音が夜中から早朝まで聴こえておりました。
・・・
おはようございます。
朝6時、若干まだ小雨が降っております。

雨でもJの日課は欠かせません。散歩楽しいね。

お、雨が上がってきましたよ。

さて火を熾しなおして鮭を炙って

最近の朝ごはんはお茶漬けばかりであります。美味しいのです。

うれしいことに雲が切れて太陽も覗いてきました。
チェックアウトが12時ですのでそれまでにはタープもテントもある程度乾くことでしょう。
君はのんびりしてらっしゃい。


さて無事撤収ののち、飼い主の贅沢モードへ突入です。まずは近くの「ゆ~ぷる木崎湖」という温泉で汗を流します。Jはエアコンをつけた車内で待機していただいております。しかし長く待たせるわけには行かないので雀の行水ですね。
と、ここまで書いて温泉の写真を撮っていないことに気づきました・・・
気を取り直して木崎湖を少し離れて山中に車を走らせます。
「手打ちそば 山品」

このボリュームで普通のもりそばです。大盛りは一体どうなるのでしょう?

きのこ皿と荒刻みわさびを追加して味変を楽しみます。おおお美味しい。リピート決定の美味しいそばでした、今度は十割そばを食べてみましょうかねえ。
「俺の分は?飼い主?」


さあ、安曇野ICを目指しつつまだまだ寄り道しますよー、
デデーン!「餃子の可京」!
飼い主が「ワンコカヤックの師匠」と勝手に尊敬している某ブロガーさんが紹介していたお店で一回来てみたかったのです。

いただきます、
濃厚でジューシーな餡にしてそもそも皮が美味しい!
寄り道してよかったな、Jよ!
「・・・俺の分はってばよ飼い主。」

駒ケ岳で休憩しつつ帰宅しました。


「また俺いつものドライフードだけだったよ。たまには肉食わせろや飼い主・・・ムニャムニャ。」

2022年09月18日
2022年夏②〜実践編
賑やかな夏休みも終わって9月に入りシルバーウィークが始まるまでの僅かな間隙、台風12号の過ぎ去った小雨予報の週末にその計画は実行に移されたのでした。
向かった先は長野県大町市にございます
木崎湖powwowキャンプ場&アウトドアクラブです。
http://kizakiko-powwow.com/
こちらでは初心者講習も含めたワンコカヤックツアーが体験できるそうです。まさに私とJのためにあるような体験ツアーであります。
朝5時に安曇野を目指して家を出発しまして途中駒ヶ岳SAのドッグランでJに朝ごはんを与えて休憩しました。早朝で他に利用者はなく、ドッグランを独り占めするJであります。このあと衝撃的な体験をさせられるとはつゆ知らず呑気にクン活をしております。

安曇野ICを降りて一路木崎湖へ、9時半にアーリーチェックイン致しました。テント等設営後は飼い主も途中で買い求めたクロワッサンなぞを食してツアー開始までJと昼寝したり、

キャンプ場の管理人さん兼本日のカヤックインストラクターの先生がいらっしゃってJと遊んでくださったり、焚き火の準備に薪割りをしてみたり、薪割りに疲れて空を見上げたりしておりました。

そうして15時半よりツアー開始となりました。準備運動と基礎的なパドルさばきや乗り降りの手ほどきを受講した後にジェット号初出航であります。J良い表情ではないですか。

小熊山と言う山を眺めつつ少し離れた岸辺を目指します。

少しくパドルの手を止めて休憩、天気も良くなって重畳であります。

岸辺に辿り着いてJの初泳ぎであります。頑張れJ。

水遊びを終えてさて、帰路に向けて再び船上のソロ+ワンと相成ります。と、やはり初めての体験にJは少々不安だったのか船上で私に擦り寄って来ます。くっついていると安心らしいのです。そうして・・・

最終的にこちらがJの定位置となりました。先生も笑ってらっしゃいました。どうもお尻をくっつけているのが一番安心な様で。

さあ戻りましょう。

Jもパニックになる事なく、良い表情でソロ+ワンカヤックを体験する事が出来て飼い主は感無量であります。
陸に上がった後は火を起こしてゆっくりと、Jにとっても飼い主にとっても大冒険となった湖を焚き火が熾火になるまで日が落ちるまで眺めておりました。

長くなりましたが今回の夏は飼い主にとってもおそらくJにとっても忘れられない夏となりました。
ありがとう先生、ありがとう木崎湖powwowキャンプ場。来年も行きましょう、なあJよ。
向かった先は長野県大町市にございます
木崎湖powwowキャンプ場&アウトドアクラブです。
http://kizakiko-powwow.com/
こちらでは初心者講習も含めたワンコカヤックツアーが体験できるそうです。まさに私とJのためにあるような体験ツアーであります。
朝5時に安曇野を目指して家を出発しまして途中駒ヶ岳SAのドッグランでJに朝ごはんを与えて休憩しました。早朝で他に利用者はなく、ドッグランを独り占めするJであります。このあと衝撃的な体験をさせられるとはつゆ知らず呑気にクン活をしております。

安曇野ICを降りて一路木崎湖へ、9時半にアーリーチェックイン致しました。テント等設営後は飼い主も途中で買い求めたクロワッサンなぞを食してツアー開始までJと昼寝したり、

キャンプ場の管理人さん兼本日のカヤックインストラクターの先生がいらっしゃってJと遊んでくださったり、焚き火の準備に薪割りをしてみたり、薪割りに疲れて空を見上げたりしておりました。

そうして15時半よりツアー開始となりました。準備運動と基礎的なパドルさばきや乗り降りの手ほどきを受講した後にジェット号初出航であります。J良い表情ではないですか。

小熊山と言う山を眺めつつ少し離れた岸辺を目指します。

少しくパドルの手を止めて休憩、天気も良くなって重畳であります。

岸辺に辿り着いてJの初泳ぎであります。頑張れJ。

水遊びを終えてさて、帰路に向けて再び船上のソロ+ワンと相成ります。と、やはり初めての体験にJは少々不安だったのか船上で私に擦り寄って来ます。くっついていると安心らしいのです。そうして・・・

最終的にこちらがJの定位置となりました。先生も笑ってらっしゃいました。どうもお尻をくっつけているのが一番安心な様で。

さあ戻りましょう。

Jもパニックになる事なく、良い表情でソロ+ワンカヤックを体験する事が出来て飼い主は感無量であります。
陸に上がった後は火を起こしてゆっくりと、Jにとっても飼い主にとっても大冒険となった湖を焚き火が熾火になるまで日が落ちるまで眺めておりました。

長くなりましたが今回の夏は飼い主にとってもおそらくJにとっても忘れられない夏となりました。
ありがとう先生、ありがとう木崎湖powwowキャンプ場。来年も行きましょう、なあJよ。
2022年09月17日
2022年夏①〜準備編
Jと過ごす3度目の夏が過ぎようとしております。
昨年も夏の間はエアコンさんに大変世話になりつつ休日はだいたい家でJ君とのたくっておりましたのですが、今年度の飼い主はある目標を抱いて夏に向けて準備に試行錯誤しておりました。
それは
「Jを水に慣れさせること」
「そうして一緒に水遊びをすること」
なのであります。
怠け者の飼い主がいきなりどうした?と訝しむ方もいらっしゃるかも知れませんが、実は以前伺った湖畔のキャンプ場にて犬と一緒にカヤックに乗っておられる方を拝見して、「これはいつかJとやってみたいものだ。」と憧れてしまったのです。
しかしながら特に水遊びが好きな子の多いレトリーバー系の犬種ならいざ知らず、出自不明のMIX犬をいきなり川やプールに放り込んでどうにかなるとも思われませんので、梅雨が明けるとまずは近所の小川から皮切りに
かなり腰が引けていますね、J・・・

そうして我が侘住まいから下道で1時間ほどで遠征出来ると判明した三河湖周辺に毎週末水辺へ赴いたのでありました。
こちらには無料のドッグランもありました。と言ってもヤンキー犬Jは誰もいない貸切状態の時でしか入れませんので・・・

和気藹々と遊ぶワンコさん達を尻目に傍の小川を歩き、

羽布ダムの放流を見物したり

別の日はその羽布ダムを上から一緒に見下ろしたり、

ダム上で記念撮影でございます。

ある時は川べりまで降りてみたりとスパルタ教育の賜物かいつしかこんな顔をして

川べりから離れとうない、と肘位まで水に浸かってもずっこけてずぶ濡れになっても動じなくなって行きました。

機運のこれ熟しつつあると睨んだ飼い主は調子に乗って犬用ライフジャケットもアマゾンに買い求めて後、いささか無鉄砲とも思える挑戦にJと共に乗り出したのでした。
続きます・・・
昨年も夏の間はエアコンさんに大変世話になりつつ休日はだいたい家でJ君とのたくっておりましたのですが、今年度の飼い主はある目標を抱いて夏に向けて準備に試行錯誤しておりました。
それは
「Jを水に慣れさせること」
「そうして一緒に水遊びをすること」
なのであります。
怠け者の飼い主がいきなりどうした?と訝しむ方もいらっしゃるかも知れませんが、実は以前伺った湖畔のキャンプ場にて犬と一緒にカヤックに乗っておられる方を拝見して、「これはいつかJとやってみたいものだ。」と憧れてしまったのです。
しかしながら特に水遊びが好きな子の多いレトリーバー系の犬種ならいざ知らず、出自不明のMIX犬をいきなり川やプールに放り込んでどうにかなるとも思われませんので、梅雨が明けるとまずは近所の小川から皮切りに
かなり腰が引けていますね、J・・・

そうして我が侘住まいから下道で1時間ほどで遠征出来ると判明した三河湖周辺に毎週末水辺へ赴いたのでありました。
こちらには無料のドッグランもありました。と言ってもヤンキー犬Jは誰もいない貸切状態の時でしか入れませんので・・・

和気藹々と遊ぶワンコさん達を尻目に傍の小川を歩き、

羽布ダムの放流を見物したり

別の日はその羽布ダムを上から一緒に見下ろしたり、

ダム上で記念撮影でございます。

ある時は川べりまで降りてみたりとスパルタ教育の賜物かいつしかこんな顔をして

川べりから離れとうない、と肘位まで水に浸かってもずっこけてずぶ濡れになっても動じなくなって行きました。

機運のこれ熟しつつあると睨んだ飼い主は調子に乗って犬用ライフジャケットもアマゾンに買い求めて後、いささか無鉄砲とも思える挑戦にJと共に乗り出したのでした。
続きます・・・