2025年03月30日
恵那へ遠征~Rustic Field~
三月の半ば、雪解けも大分進んで晴れ予報の週末
「いい天気で気持ちええわー。」
朝散歩とご飯を済ませていい感じのJを尻目に飼い主は出発の準備を始めました。

豊田市から県道11号を辿ってのんびり恵那は山岡へ向かう算段であります。

恵那市へ入る直前の道中、矢作川沿いに造り酒屋さんを発見しました。

中垣酒造さん、昔ながらの甘口のお酒『賜冠』を造っているそうです。純米酒とワンカップを購入いたしました。

さらに県道をひた走って午前の10時前にこちらRustic Fieldキャンプ場に到着しました。
なんとチェックインは午前10時からチェックアウトは午後2時と実にゆったりと過ごせそうであります。

おおきな水車がキャンプ場の目印です。

ゆるゆる設営を済ませてもまだお昼前、

「待ちくたびれたどー、散歩行こうやあ。」

「うひゃひゃー。」

「この坂道を駆け下りるのだ。」

キャンプ場の隅にウッドデッキもあります。

日向ぼっこ気持ちいいねえ、Jよ。

焚き火を始めましょう。管理人さんからお手製の鹿肉ジャーキーをいただきました。
炙ってJのオヤツといたします。

チェックインが早いとのんびり出来ますね。

寒くないようにね、マントをかけてあげましょう。

熾き火でねぎ椎茸を炙りながらお出汁をとります。

日が暮れてきました、鴨肉を放り込んで今宵は鴨鍋といたします。

賜冠、昔父ちゃんが晩酌でのんどったなあ、という甘口の味わい深いお酒でした。

純米酒がちょうどよい。

管理人さんから特製のビリヤニを差し入れでいただきました。このビリヤニ、飼い主が今まで食した中で一番おいしいビリヤニでした。ありがとう管理人さん。飼い主も何度か自作に挑戦しているのですがうまく出来ないのですよねえ。

そんなこんなで恵那の夜は更けていきます。

朝だよJよ。

朝ごはんはゆっくりほうじ茶で米を炊いて茶粥とお漬物にしました。
チェックアウトが午後2時なのでのんびり出来ます。

初めてのキャンプ場に道中で見つけた美味しいお酒。
良いキャンプとなりました。また行こうな、Jよ。
「いい天気で気持ちええわー。」
朝散歩とご飯を済ませていい感じのJを尻目に飼い主は出発の準備を始めました。

豊田市から県道11号を辿ってのんびり恵那は山岡へ向かう算段であります。

恵那市へ入る直前の道中、矢作川沿いに造り酒屋さんを発見しました。

中垣酒造さん、昔ながらの甘口のお酒『賜冠』を造っているそうです。純米酒とワンカップを購入いたしました。

さらに県道をひた走って午前の10時前にこちらRustic Fieldキャンプ場に到着しました。
なんとチェックインは午前10時からチェックアウトは午後2時と実にゆったりと過ごせそうであります。

おおきな水車がキャンプ場の目印です。

ゆるゆる設営を済ませてもまだお昼前、

「待ちくたびれたどー、散歩行こうやあ。」

「うひゃひゃー。」

「この坂道を駆け下りるのだ。」

キャンプ場の隅にウッドデッキもあります。

日向ぼっこ気持ちいいねえ、Jよ。

焚き火を始めましょう。管理人さんからお手製の鹿肉ジャーキーをいただきました。
炙ってJのオヤツといたします。

チェックインが早いとのんびり出来ますね。

寒くないようにね、マントをかけてあげましょう。

熾き火でねぎ椎茸を炙りながらお出汁をとります。

日が暮れてきました、鴨肉を放り込んで今宵は鴨鍋といたします。

賜冠、昔父ちゃんが晩酌でのんどったなあ、という甘口の味わい深いお酒でした。

純米酒がちょうどよい。

管理人さんから特製のビリヤニを差し入れでいただきました。このビリヤニ、飼い主が今まで食した中で一番おいしいビリヤニでした。ありがとう管理人さん。飼い主も何度か自作に挑戦しているのですがうまく出来ないのですよねえ。

そんなこんなで恵那の夜は更けていきます。

朝だよJよ。

朝ごはんはゆっくりほうじ茶で米を炊いて茶粥とお漬物にしました。
チェックアウトが午後2時なのでのんびり出来ます。

初めてのキャンプ場に道中で見つけた美味しいお酒。
良いキャンプとなりました。また行こうな、Jよ。
2025年03月18日
2月のおでかけ②
翌週末のこと、寒波は去って行ったのですが金曜の晩から明け方まで東海地方は少しく雪予報でした。
このくらいなら大丈夫であろうと飼い主とJはおなじみ中津川は阿木地区へ向かいました。
阿木駅で休憩してからおなじみ天狗森キャンプ場さんへ向かったのですが・・・

キャンプ場の入り口がスタッドレスタイヤでも滑って登れませぬ!
で、こんなこともあろうかと飼い主はチェーンも車に積んでいたのですよ。一旦開けた道路まで戻りましてチェーンを履いて再挑戦、無事入場できました。積んでてよかったタイヤチェーン。

キャンプサイトはなかなかの積雪であります。

「よっしゃ行くかー飼い主ー。」

「わいはこのくらいの雪どうってことないんやー。」

「いい天気やねえ。」

「雪ちょっと舐めたろ。」

散歩から帰還して飼い主はお酒を準備します。

管理人さんとビールで乾杯、何でもこの日はやはり積雪と路面の凍結を懸念されてキャンセルが相次いだようで私ども1組の完ソロキャンプとなりました。管理人さんに撫でろと迫るJ。

この日は風も意外と強かったので焚き火はあきらめてテント内で肉吸いを作製していただきました。
美味しいですよ、大阪の肉吸い!

夜も更けると風もおさまってきまして、素敵な夜空となりました。

翌朝もちょうど良い感じに雪は残っており、

駆け回るJ。

「まだまだ走るでえー。」

2週に渡って雪遊びを満喫した2月のJでありました。
よかったねえJよ。
このくらいなら大丈夫であろうと飼い主とJはおなじみ中津川は阿木地区へ向かいました。
阿木駅で休憩してからおなじみ天狗森キャンプ場さんへ向かったのですが・・・

キャンプ場の入り口がスタッドレスタイヤでも滑って登れませぬ!
で、こんなこともあろうかと飼い主はチェーンも車に積んでいたのですよ。一旦開けた道路まで戻りましてチェーンを履いて再挑戦、無事入場できました。積んでてよかったタイヤチェーン。

キャンプサイトはなかなかの積雪であります。

「よっしゃ行くかー飼い主ー。」

「わいはこのくらいの雪どうってことないんやー。」

「いい天気やねえ。」

「雪ちょっと舐めたろ。」

散歩から帰還して飼い主はお酒を準備します。

管理人さんとビールで乾杯、何でもこの日はやはり積雪と路面の凍結を懸念されてキャンセルが相次いだようで私ども1組の完ソロキャンプとなりました。管理人さんに撫でろと迫るJ。

この日は風も意外と強かったので焚き火はあきらめてテント内で肉吸いを作製していただきました。
美味しいですよ、大阪の肉吸い!

夜も更けると風もおさまってきまして、素敵な夜空となりました。

翌朝もちょうど良い感じに雪は残っており、

駆け回るJ。

「まだまだ走るでえー。」

2週に渡って雪遊びを満喫した2月のJでありました。
よかったねえJよ。
2025年03月11日
2月のおでかけ①
Jよー
「なにー?」
出かけるぞー、キャンプやー

2月の半ば、朝散歩を終えて惰眠をむさぼっているJを起こして我々は国道153号線を辿って南信州へ向けて出発しました。根羽村の道の駅で休憩いたします。寒波は去っていたのですが積雪は残っております。

ロングリードに換装しまして

Jは雪を楽しみ駆け回ります。

「おりゃー」

「雪楽しいなあ、飼い主ー。」

と、ここで好事魔多し、予約しておりました阿智村のキャンプ場さんから連絡が。なんでも水廻りが凍結してしまっていているとのこと。私共普段からゴミは持ち帰り、洗い物も家に持ち帰ってから済ますので個人的には全然大丈夫望むところなのですが、無理にチェックインをお願いしてもトイレお手洗い手水等お気遣いご迷惑をかけるかもしれないので残念ですがキャンセルを返答いたしまして、さて。
このあとどうしようね、Jよ。
とりあえず飼い主だけお昼ごはんをいただきましょうか。
食堂にて根羽村名物のお豆腐、湯豆腐定食をそう言っていただきました。おおお美味しい!

まあ、引き返しましょう。てぶらで帰るのも業腹ですので帰り道に愛知のお酒、蓬莱泉の吟醸工房を発見しましたので生原酒の量り売りをせしめまして、香嵐渓のほど近くにていのしし肉もせしめて帰ってきたのです。

今回は栗をすり鉢で味噌に練りこんで生姜山椒を利かせた丹波播磨のデカンショ鍋に仕立ててみました。

いい香り、おいちかったー。

さて今回は残念なキャンプ行となりましたがまだまだ冬のお出かけは続くのであります。
「ほんま懲りない飼い主やなー、つきあうこっちも大変やでえー。」

「なにー?」
出かけるぞー、キャンプやー

2月の半ば、朝散歩を終えて惰眠をむさぼっているJを起こして我々は国道153号線を辿って南信州へ向けて出発しました。根羽村の道の駅で休憩いたします。寒波は去っていたのですが積雪は残っております。

ロングリードに換装しまして

Jは雪を楽しみ駆け回ります。

「おりゃー」

「雪楽しいなあ、飼い主ー。」

と、ここで好事魔多し、予約しておりました阿智村のキャンプ場さんから連絡が。なんでも水廻りが凍結してしまっていているとのこと。私共普段からゴミは持ち帰り、洗い物も家に持ち帰ってから済ますので個人的には全然大丈夫望むところなのですが、無理にチェックインをお願いしてもトイレお手洗い手水等お気遣いご迷惑をかけるかもしれないので残念ですがキャンセルを返答いたしまして、さて。
このあとどうしようね、Jよ。
とりあえず飼い主だけお昼ごはんをいただきましょうか。
食堂にて根羽村名物のお豆腐、湯豆腐定食をそう言っていただきました。おおお美味しい!

まあ、引き返しましょう。てぶらで帰るのも業腹ですので帰り道に愛知のお酒、蓬莱泉の吟醸工房を発見しましたので生原酒の量り売りをせしめまして、香嵐渓のほど近くにていのしし肉もせしめて帰ってきたのです。

今回は栗をすり鉢で味噌に練りこんで生姜山椒を利かせた丹波播磨のデカンショ鍋に仕立ててみました。

いい香り、おいちかったー。

さて今回は残念なキャンプ行となりましたがまだまだ冬のお出かけは続くのであります。
「ほんま懲りない飼い主やなー、つきあうこっちも大変やでえー。」
