2024年06月24日
うどんWEEK ~#1~
先日のこと、
同じナチュログで味わい深いブログを綴ってらっしゃるくれまさんが本場の手打ちうどんを記事にしてらっしゃいました。
ふむふむ、足踏みで捏ねるとな、けっこう塩を入れるのねえ、ふむふむと。
俄然興味の湧いたミーハーな飼い主は本場の讃岐うどんに挑戦してみようと思い立ったわけであります。
くれまさんの記事のとおりに、
「なんやなんや?」

生地を踏む飼い主
「なにしとんねん、お前?食べ物やろそんなん踏んで飼い主バチ当たるぞ??」
戸惑い気味のJ。
これでええねや、Jよ。
「ええんか?なら俺はこれの上で寝転がってしまうでえ!ゴロゴロー。」
それは違う、Jよ。寝かせるのはうどん生地よ。

寝かせて延ばして

切りまして

美味しい釜玉うどんが出来上がりました。レシピ紹介ありがとうございます、くれまさん。
美味しい美味しい。

さて続きましては讃岐と名古屋の奇跡のなんと言うのですか?讃岐の本格うどんで東海のソウルフード「志の田うどん」でも作製しましょう。具は油揚げ、白ネギ、かまぼこ、これだけです。

みなさま名古屋と言うと味噌やら濃い口醤油で真っ黒のおつゆを想像しますでしょう?「志の田うどん」はそうでないのですよ、ふふふ。昆布とカツオのお出汁をとって、味付けのポイントは愛知は碧南市の特産「白醤油」、基本これのみ。これのみで十分おいしいです。気分で日本酒でコクをつけたり物足りなければ少し塩や味醂を加えたりしますが、しつこいようですが白醤油のみでさっぱりしたおいしいつゆが出来ます。具を放り込んで少しく煮ます。

この透き通ったお出汁!名古屋はまっくろなおつゆばかりではないんやでえ!
どやさ!(R.I.P 今くるよ師匠)

若干取り乱しました。
おいしいおいしいうどんWEEKはまだまだ続きます。
#2では味噌煮込みうどんをつくりましょう。
同じナチュログで味わい深いブログを綴ってらっしゃるくれまさんが本場の手打ちうどんを記事にしてらっしゃいました。
ふむふむ、足踏みで捏ねるとな、けっこう塩を入れるのねえ、ふむふむと。
俄然興味の湧いたミーハーな飼い主は本場の讃岐うどんに挑戦してみようと思い立ったわけであります。
くれまさんの記事のとおりに、
「なんやなんや?」

生地を踏む飼い主
「なにしとんねん、お前?食べ物やろそんなん踏んで飼い主バチ当たるぞ??」
戸惑い気味のJ。
これでええねや、Jよ。
「ええんか?なら俺はこれの上で寝転がってしまうでえ!ゴロゴロー。」
それは違う、Jよ。寝かせるのはうどん生地よ。

寝かせて延ばして

切りまして

美味しい釜玉うどんが出来上がりました。レシピ紹介ありがとうございます、くれまさん。
美味しい美味しい。

さて続きましては讃岐と名古屋の奇跡のなんと言うのですか?讃岐の本格うどんで東海のソウルフード「志の田うどん」でも作製しましょう。具は油揚げ、白ネギ、かまぼこ、これだけです。

みなさま名古屋と言うと味噌やら濃い口醤油で真っ黒のおつゆを想像しますでしょう?「志の田うどん」はそうでないのですよ、ふふふ。昆布とカツオのお出汁をとって、味付けのポイントは愛知は碧南市の特産「白醤油」、基本これのみ。これのみで十分おいしいです。気分で日本酒でコクをつけたり物足りなければ少し塩や味醂を加えたりしますが、しつこいようですが白醤油のみでさっぱりしたおいしいつゆが出来ます。具を放り込んで少しく煮ます。

この透き通ったお出汁!名古屋はまっくろなおつゆばかりではないんやでえ!
どやさ!(R.I.P 今くるよ師匠)

若干取り乱しました。
おいしいおいしいうどんWEEKはまだまだ続きます。
#2では味噌煮込みうどんをつくりましょう。
2024年06月18日
鹿肉のロースト~キャンプ後のお話~
クリーン作戦キャンプの帰り道、
我々はいつものごとく阿木のパン屋さんでありますキュルティバトゥールさんに立ち寄って小休止を致しました。

のんびり阿木川湖を眺めながら美味しいパンをいただきます。
バゲットを1本お土産に購入いたしました。

帰途は下道トロトロ、国道363号からわき道へ逸れて153号へ、豊田の山奥へ向かいながらドライブを楽しんだわけです。ジビエのお店で鹿のモモ肉を少しく購入いたしました。

さて、帰宅後の飼い主は忙しい。
テントを干して、寝袋を布団乾燥機にかけて、洗濯機を回し、逃げ回るJを風呂に入れて乾かして、部屋に掃除機をかけて。ようやくひと息なのであります。
さてさて、ひと息ついたらお土産の鹿肉をローストして行きましょう。「厚生労働省のジビエの衛生手順」に従いまして肉の中心温度を75℃ 1分間加熱を目指します。E型肝炎や寄生虫が恐いのであります。塩胡椒など下味はつけません、Jも食べるので。

満遍なく焼き目をつけましたらば

文明の利器を鹿肉の中心にぶっ刺しまして

アルミホイルを被せて弱火でじっくり加熱いたします。

70℃ に達した時点で火を止めてアルミホイルで肉を包んで放置します。
良い感じに中心温度が上がってきました。

この後5分かけて78℃に達した後徐々に温度は下がっていきました。
思惑より若干熱を加えすぎたかもしれませんがまあ生焼けよりは焼き過ぎくらいの方がジビエは安心でしょう。
肉の断面はこんな感じ。ええ感じではありませんか?

キュルティさんのバゲットに挟んで阿木の割烹旅館孫八さんの塩を振るい、なんとなく思いついてバルサミコ酢をバター醤油を加えて煮詰めたものをソースとしてふりかけました。鹿肉のバゲットサンド、お、美味しい!

無心で頬張っていると、ふと脇に風呂上りにさっきまで爆睡していた生き物の熱い視線を感じます。

「おれの分は?飼い主?おすわりしてまってるんやで?」

ちょうど半分づつ分けて、飼い主とJで鹿肉をいただきました。

美味しかったねえ、Jよ。
我々はいつものごとく阿木のパン屋さんでありますキュルティバトゥールさんに立ち寄って小休止を致しました。

のんびり阿木川湖を眺めながら美味しいパンをいただきます。
バゲットを1本お土産に購入いたしました。

帰途は下道トロトロ、国道363号からわき道へ逸れて153号へ、豊田の山奥へ向かいながらドライブを楽しんだわけです。ジビエのお店で鹿のモモ肉を少しく購入いたしました。

さて、帰宅後の飼い主は忙しい。
テントを干して、寝袋を布団乾燥機にかけて、洗濯機を回し、逃げ回るJを風呂に入れて乾かして、部屋に掃除機をかけて。ようやくひと息なのであります。
さてさて、ひと息ついたらお土産の鹿肉をローストして行きましょう。「厚生労働省のジビエの衛生手順」に従いまして肉の中心温度を75℃ 1分間加熱を目指します。E型肝炎や寄生虫が恐いのであります。塩胡椒など下味はつけません、Jも食べるので。

満遍なく焼き目をつけましたらば

文明の利器を鹿肉の中心にぶっ刺しまして

アルミホイルを被せて弱火でじっくり加熱いたします。

70℃ に達した時点で火を止めてアルミホイルで肉を包んで放置します。
良い感じに中心温度が上がってきました。

この後5分かけて78℃に達した後徐々に温度は下がっていきました。
思惑より若干熱を加えすぎたかもしれませんがまあ生焼けよりは焼き過ぎくらいの方がジビエは安心でしょう。
肉の断面はこんな感じ。ええ感じではありませんか?

キュルティさんのバゲットに挟んで阿木の割烹旅館孫八さんの塩を振るい、なんとなく思いついてバルサミコ酢をバター醤油を加えて煮詰めたものをソースとしてふりかけました。鹿肉のバゲットサンド、お、美味しい!

無心で頬張っていると、ふと脇に風呂上りにさっきまで爆睡していた生き物の熱い視線を感じます。

「おれの分は?飼い主?おすわりしてまってるんやで?」

ちょうど半分づつ分けて、飼い主とJで鹿肉をいただきました。

美味しかったねえ、Jよ。
2024年06月17日
阿木クリーン大作戦2024
先々週のこと飼い主は朝の5時に起きてごそごそ荷物を準備し始めました。
「阿木クリーン大作戦」
ちょくちょく利用させていただいておりますHYキャンプフィールドの管理人さんであるHYさんが音頭を取って、今年も中津川は阿木地区の清掃活動をキャンパーの有志で行おうというのであります。清掃活動の後はキャンプ活動も焚き火活動も宴会活動もあります。
昨年の様子はこちらからどうぞ。
阿木クリーン大作戦2023①
阿木クリーン大作戦2023②
出かけるぞJよ。
「なんや朝っぱらからうるさいねえ、眠いねん。」

むずがるJを車に乗せて一路19号線をひた走り、
再びジオンもといキャンプの理想を掲げるために、クリーン作戦成就のために、阿木よ、飼い主とJは帰ってきた!
「ショッテルねえ飼い主ー。アナベル・サトーやな。」
ガトーや、Jよ
「アンタは俺の里親だからサトー・オヤーやねん。」
さておき
朝9時に集合して打ち合わせ後草刈りとゴミ拾いをいたします。

飼い主とJは交通整理を担当いたしました、車が往来するときに笛を鳴らして作業の手を止める合図をする役割です。
作業の合間に休憩。

交通整理中はけっこう車が往来して合図に必死でしたのであまり写真は御座いません。
12時前には無事清掃活動が終わりました。
「しかし、なんと他愛のない。鎧袖一触とはこのことか。なあサトーオヤー飼い主よ。」
なんでお前がガトーになっとるんよ?
けっこうへばって君は日陰で休んどったやろJよ?
さておき皆様と瓶コーラで祝杯


その後は阿木地区にございます料理旅館「孫八」さんが蕎麦を振舞ってくださいました。

このお蕎麦、孫八さん特製ブレンドの一名「阿木塩」を振るって食べるとなんとも美味しゅうございました。そしてなんと孫八さんはペット連れもOKの旅館なのだそうです。飼い主とJも行ってみたいですねえ。

さて、そうこうしているとなにやらJが身構えております。

お?

デーン、なんと今回は甲斐犬の虎侍狼くんも参加していたのであります。
虎侍狼くんは1歳を少し過ぎたくらいだそうで物怖じせずにJの匂いを嗅ぎに来ます、将来大物であります。
友達が出来てよかったな、Jよ。

さて、一服したので鷹揚にテントでも張りましょう。よいしょっ。

虎侍狼くんが遊びに来ましたよ。

ひとしきりやりあった後に両名とも落ち着いてくれました。微妙な距離感で仲良く伏せしております。

打ち上げ会場へ向かい、

日の暮れるまで楽しいお酒とおしゃべり。

今年も参加できて飼い主もJも満足であります。
素敵なキャンパーの皆さん、主催のHYさんに幸多からんことを!
追記:Jの写真館です。プロ級のこの素敵な写真は参加者の方にいただきました。こんな写真飼い主も撮れたらいいなあ。



「阿木クリーン大作戦」
ちょくちょく利用させていただいておりますHYキャンプフィールドの管理人さんであるHYさんが音頭を取って、今年も中津川は阿木地区の清掃活動をキャンパーの有志で行おうというのであります。清掃活動の後はキャンプ活動も焚き火活動も宴会活動もあります。
昨年の様子はこちらからどうぞ。
阿木クリーン大作戦2023①
阿木クリーン大作戦2023②
出かけるぞJよ。
「なんや朝っぱらからうるさいねえ、眠いねん。」

むずがるJを車に乗せて一路19号線をひた走り、
再び
「ショッテルねえ飼い主ー。アナベル・サトーやな。」
ガトーや、Jよ
「アンタは俺の里親だからサトー・オヤーやねん。」
さておき
朝9時に集合して打ち合わせ後草刈りとゴミ拾いをいたします。

飼い主とJは交通整理を担当いたしました、車が往来するときに笛を鳴らして作業の手を止める合図をする役割です。
作業の合間に休憩。

交通整理中はけっこう車が往来して合図に必死でしたのであまり写真は御座いません。
12時前には無事清掃活動が終わりました。
「しかし、なんと他愛のない。鎧袖一触とはこのことか。なあサトーオヤー飼い主よ。」
なんでお前がガトーになっとるんよ?
けっこうへばって君は日陰で休んどったやろJよ?
さておき皆様と瓶コーラで祝杯


その後は阿木地区にございます料理旅館「孫八」さんが蕎麦を振舞ってくださいました。

このお蕎麦、孫八さん特製ブレンドの一名「阿木塩」を振るって食べるとなんとも美味しゅうございました。そしてなんと孫八さんはペット連れもOKの旅館なのだそうです。飼い主とJも行ってみたいですねえ。

さて、そうこうしているとなにやらJが身構えております。

お?

デーン、なんと今回は甲斐犬の虎侍狼くんも参加していたのであります。
虎侍狼くんは1歳を少し過ぎたくらいだそうで物怖じせずにJの匂いを嗅ぎに来ます、将来大物であります。
友達が出来てよかったな、Jよ。

さて、一服したので鷹揚にテントでも張りましょう。よいしょっ。

虎侍狼くんが遊びに来ましたよ。

ひとしきりやりあった後に両名とも落ち着いてくれました。微妙な距離感で仲良く伏せしております。

打ち上げ会場へ向かい、

日の暮れるまで楽しいお酒とおしゃべり。

今年も参加できて飼い主もJも満足であります。
素敵なキャンパーの皆さん、主催のHYさんに幸多からんことを!
追記:Jの写真館です。プロ級のこの素敵な写真は参加者の方にいただきました。こんな写真飼い主も撮れたらいいなあ。


