ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
denka
denka
保護犬J(MIX犬オス)との日々
オーナーへメッセージ

2022年12月28日

2022年を振り返る~最終は灯油ストーブのキャンプなのだ~

お久しぶりです、貧乏暇なしの飼い主です。
暇なしの合間を縫って次回のキャンプに持って行こうと思って鶏団子を捏ねてはちぎり作製していたわけですよ、「くれろくれろ」まとわりつくJをうっちゃりながら。

捏ーねるのだよー、団子をよー、


茹でるのだよ、団子をよー、鍋物にありつきたいかーらー♪(高田渡風に)


いえ、冷凍して次のキャンプに備えていた訳です。
そうして12月の初旬に灯油ストーブを引っ張り出してまたぞろキャンプに向かうわけです。

その前に・・・

年の瀬と言うことで今年のキャンプを軽く振り返りましょう。
まずは三重県は大紀町にあります「野遊び村」で年越しキャンプで新年を迎えました。近くの勢和多気ICを降りたところに「VISON」という商業施設がありまして帰途にそこの温泉に入りました。気持ちよい新年を迎えられました。





少し間をおいて4月、岐阜県は揖斐川町の「学びの杜(もり)キャンプ場」、こちらは廃校の校庭をキャンプ場としているのであります。お花見キャンプをしてきました。

昔の校庭ではおなじみの歩きスマホの元祖(違う!)ニーノ・キーンが出迎えてくれます。


管理人さんも気さくな方で「また行きたいなー。」と思い返すキャンプ場であります。





続きまして5月は長野県は大町市に遠征して「木崎湖POWWOWキャンプ場&アウトドアクラブ」へ行ってまいりました。管理人さんにいただいたコシアブラがたいそう美味しゅう御座いました。実は車を横付け出来ないキャンプはこのときが初めてで、無駄に荷物の多い飼い主は搬入搬出で軽く彼岸を見ました。あれもこれもではなく持ち込む道具を見直して軽量化をしてみようと思い立つ契機になったキャンプでした。湖畔からの景色が素晴らしく大満足でしたがこの時期はまだまだ肌寒くて水遊びは出来なかったので「夏になったらまた来ような、Jよ。」と再訪を誓ったキャンプでした。





6月は梅雨の間はお休みをして7月、恵那の「保古の湖キャンプ場」へ行ってきました。標高が高く、汗を流す温泉も併設されていて夏には最適かなと思ったのです。そしてなんと言っても「直火」OKなのが魅力です。よいキャンプ場でした。





Jの熱中症を恐れて真夏のキャンプは敬遠していた飼い主ですが「結構夏キャンプも悪くないじゃないですか?」と調子に乗って8月は郡上は白鳥ICのほど近くに新設されたと聞き及びました「白鳥野営場」へ乗り込みました。管理人さんからいただいたとうもろこし美味しかったなあ。





さて9月の初旬に木崎湖POWWOWキャンプ場へ持ち込む装備も見直しペグをチタンペグに換装したりして軽やかに再訪、わんこカヤックに挑戦してきました。この体験を記録に残したくてブログを始めた次第であります。





同じく9月、三河湖の穴場「茶屋こびそキャンプ場」。





10月には新城市の「ふれあい牧場 高原ハウス」にて動物とJのふれあいキャンプ。





そして中津川「天狗森キャンプ場(仮)」
あまりに楽しかったので11月から12月にかけて立て続けに3度お邪魔いたしました。
料金も破格(ちなみに2023年からは500円から1000円/24Hとなるそうです、それでも破格ですよね。)




帰り道に近くの花白温泉へ、中津川を満喫した晩秋でした。



そして申し上げましたとおり12月の初旬に灯油ストーブをえっちらおっちら運び込んで3度目の天狗森キャンプ場へ、鶏団子鍋などと洒落込みましょうかと乗り込んだ飼い主とJなのですが・・・




まさかの自家製鶏団子を忘れると言う痛恨の失態をかます飼い主。泣きながらありあわせのベーコンと蒲鉾の鍋物を食します。


翌朝は残った出汁に蒲鉾ネギおあげさんを追加で放り込んで志の田うどん、「ベーコンで良い出汁がでてら。」と強がってみます。ああ、鶏団子・・・キャンプで食したかった・・・


「残念だったな、飼い主ー。それにしてもストーブあったかいねー。」
「また行こうな、Jよ。」


という2022年のキャンプでした。

なんとなくJとのことを記録に残したく軽い気持で開設いたしましたブログですが、いざ始めてみると写真や文章やHTMLなど勉強することも多く、なんとも人様にご覧いただくには憚られる現状ではありますが、飼い主としてはひとまず年末まで漕ぎ着けて重畳でございます。ご覧いただいた皆様、本年は拙ブログにお越しいただいてありがとうございました。来年も飼い主とJをよろしくお願い申し上げます。

では皆様良いお年を!












  


Posted by denka at 22:24Comments(0)犬とキャンプ