2024年08月19日
ソロ+ワンの夏休み~王滝渓谷から開田高原へ~
昨年の夏は忙しくてあまり遠出のできなかった飼い主ですが、今年は休み前に無事に仕事も片付けて心置きなく休みを堪能できそうな私たちです。
そう、ソロ+ワンの夏休みが始まった!出かけるぞJよ。
「行かいでかいなー、ウヒャヒャ」

先ずは仕事をサボって、もとい忙しい仕事の合間を縫ってチェックしておりました、我々の侘び住まいよりお車で1時間ほどの距離にある豊田市の「王滝渓谷」までドライブです。サクッと到着。

先日Jの保護元のボランティアさんのバザーで普通に購入すると目の玉の飛び出るほど高価な「アルファアイコン」の犬用ラッシュガードを驚くほど安価で入手いたしました。高価なラッシュガードなのにウルトラ怪獣ダダと完全に一致。


余談はさておき、早速着用させまして川べりへ向かいます。

川遊びも3年目ともなるとじつに堂に入ったものです。
「冷たあて気持ちいいねえ、飼い主ー。」

「沢登のJと呼んでください。」
ガッチャマンみたいやな。
まあ怪我せんように、ここらへんで戻ろうか。

陸へ上がった後は渓谷のほとりに犬もOKなカフェを発見しましたので早速お邪魔イタシマス。
「Macro Village」さん


広ーいドッグランも完備、

薪も販売しておりキャンプも出来るそうです、涼しくなったら泊まりに来ようか、Jよ。

飼い主はおにぎりと夏野菜のお味噌汁をいただきました。
疲れた身体に沁み渡るー。

という王滝渓谷への日帰りドライブでした。そして

1日休んで英気を養った我々は木曽福島へ向けてキャンプ行に向かったのであります。

「ええ天気やねえー飼い主ー。」

道の駅や峠の見晴らし台で休憩しつつ木曽は開田高原を目指します。

チェックイン時間より早めに着きましたので、ふと目に留まったお蕎麦屋さんで飼い主は中食をいただきます。危なかった、私が最後で本日のおそばは品切れになったようでございます、ラッキー。

いわな丼とざるそば、素朴な小鉢も大変おいしゅうございました。
すまんな、Jよ。

そして、着きました、開田高原キャンプ場!
標高1300m 、灼熱の惑星ナゴーヤとは大違いのさわやかな涼しさです。

サクッと設営。

「ええところやねえ飼い主ー。」

早速一杯、調子に乗った飼い主はひさびさにシングルモルトウイスキーなぞ誂えまして、

チェイサーに道中でせしめたご当地ビヤなどとしゃらくさい真似を、業の深いことでございます。

火を熾しましょう。
先ほどからなにげに扇風機を独占しているJです。

晩御飯は随分前に記事にしました「尖椒干豆腐、家に余っていた厚揚げ入り」でございます。
これだけで満腹でございます。干豆腐、キャンプ料理にとても便利なのです。

早々に寝てしまいました。夜間は22℃ まで気温は下がって快適に眠れました。
そしておはようJよ。朝散歩と朝食をすませた顔です。

さて、飼い主は松の実を乾煎りしまして、

インゲンとじゃが芋をカットしまして、

スパゲッティを茹でますのや。

持参したペストジェノベーゼ、早い話がバジルのソースですね、これでもってジェノバ風スパゲッティを朝食に。
・・・写真を撮り忘れました。
「・・・詰めが甘いのう、飼い主よ。」

午前の10時過ぎには撤収、
「もうちょっとタープ張っといてんか、飼い主ー。」

帰途に寄り道、先ずは温泉で汗を流しまして、

お正月キャンプ、木曽駒冷水公園からの帰り道に発見して気になっていた中華そば屋さんへ、

この佇まい、只者ではあるまい。

中華そばセット、小鉢もお漬物も美味しい。
ラーメンも昔ながらのストロングスタイルな味わいで美味しゅうございました。
これで750円ですよ、どうですか奥さん?

と言う我々の夏休み、木曽福島行でございました。
すこし心残りなのは「木曽馬の里」で木曽のお馬さんを眺めたかったのですが超満員大人気で車が入れず素通りしてしまったことですねえ。また馬さんに会いに行こうな、Jよ。
「おう、馬なんぞ恐くないでえ。早く会わせろー飼い主ー。」
喧嘩売っちゃだめよ、J。

そう、ソロ+ワンの夏休みが始まった!出かけるぞJよ。
「行かいでかいなー、ウヒャヒャ」

先ずは

先日Jの保護元のボランティアさんのバザーで普通に購入すると目の玉の飛び出るほど高価な「アルファアイコン」の犬用ラッシュガードを驚くほど安価で入手いたしました。高価なラッシュガードなのにウルトラ怪獣ダダと完全に一致。

余談はさておき、早速着用させまして川べりへ向かいます。

川遊びも3年目ともなるとじつに堂に入ったものです。
「冷たあて気持ちいいねえ、飼い主ー。」

「沢登のJと呼んでください。」
ガッチャマンみたいやな。
まあ怪我せんように、ここらへんで戻ろうか。

陸へ上がった後は渓谷のほとりに犬もOKなカフェを発見しましたので早速お邪魔イタシマス。
「Macro Village」さん


広ーいドッグランも完備、

薪も販売しておりキャンプも出来るそうです、涼しくなったら泊まりに来ようか、Jよ。

飼い主はおにぎりと夏野菜のお味噌汁をいただきました。
疲れた身体に沁み渡るー。

という王滝渓谷への日帰りドライブでした。そして

1日休んで英気を養った我々は木曽福島へ向けてキャンプ行に向かったのであります。

「ええ天気やねえー飼い主ー。」

道の駅や峠の見晴らし台で休憩しつつ木曽は開田高原を目指します。

チェックイン時間より早めに着きましたので、ふと目に留まったお蕎麦屋さんで飼い主は中食をいただきます。危なかった、私が最後で本日のおそばは品切れになったようでございます、ラッキー。

いわな丼とざるそば、素朴な小鉢も大変おいしゅうございました。
すまんな、Jよ。

そして、着きました、開田高原キャンプ場!
標高1300m 、灼熱の惑星ナゴーヤとは大違いのさわやかな涼しさです。

サクッと設営。

「ええところやねえ飼い主ー。」

早速一杯、調子に乗った飼い主はひさびさにシングルモルトウイスキーなぞ誂えまして、

チェイサーに道中でせしめたご当地ビヤなどとしゃらくさい真似を、業の深いことでございます。

火を熾しましょう。
先ほどからなにげに扇風機を独占しているJです。

晩御飯は随分前に記事にしました「尖椒干豆腐、家に余っていた厚揚げ入り」でございます。
これだけで満腹でございます。干豆腐、キャンプ料理にとても便利なのです。

早々に寝てしまいました。夜間は22℃ まで気温は下がって快適に眠れました。
そしておはようJよ。朝散歩と朝食をすませた顔です。

さて、飼い主は松の実を乾煎りしまして、

インゲンとじゃが芋をカットしまして、

スパゲッティを茹でますのや。

持参したペストジェノベーゼ、早い話がバジルのソースですね、これでもってジェノバ風スパゲッティを朝食に。
・・・写真を撮り忘れました。
「・・・詰めが甘いのう、飼い主よ。」

午前の10時過ぎには撤収、
「もうちょっとタープ張っといてんか、飼い主ー。」

帰途に寄り道、先ずは温泉で汗を流しまして、

お正月キャンプ、木曽駒冷水公園からの帰り道に発見して気になっていた中華そば屋さんへ、

この佇まい、只者ではあるまい。

中華そばセット、小鉢もお漬物も美味しい。
ラーメンも昔ながらのストロングスタイルな味わいで美味しゅうございました。
これで750円ですよ、どうですか奥さん?

と言う我々の夏休み、木曽福島行でございました。
すこし心残りなのは「木曽馬の里」で木曽のお馬さんを眺めたかったのですが超満員大人気で車が入れず素通りしてしまったことですねえ。また馬さんに会いに行こうな、Jよ。
「おう、馬なんぞ恐くないでえ。早く会わせろー飼い主ー。」
喧嘩売っちゃだめよ、J。

Posted by denka at 21:59│Comments(2)
│犬とキャンプ
この記事へのコメント
Solo+1さま
久しぶりにお邪魔します。
とても楽しそうなキャンプのようで、ついついコメントなどを…(^_^;)
わんこも楽しんでいた様子。
やつの笑顔が判ります!
ご主人さまも、美味しいお酒でまったりされたんじゃないかなあ?
わんこと過ごすキャンプ、本当に素敵です!
久しぶりにお邪魔します。
とても楽しそうなキャンプのようで、ついついコメントなどを…(^_^;)
わんこも楽しんでいた様子。
やつの笑顔が判ります!
ご主人さまも、美味しいお酒でまったりされたんじゃないかなあ?
わんこと過ごすキャンプ、本当に素敵です!
Posted by ろく34
at 2024年08月20日 06:42

ろく34 さま
コメントありがとうございます。
おかげさまで犬とのキャンプを始めて4年目となっております。
Jも随分キャンプに馴染んでくれて、以前は緊張のあまりちょっとした物音で興奮していたのですが今ではテントで朝までぐっすり爆睡してくれるようになりました。楽しんでくれていると良いのですが。
これからもぼちぼちJとのキャンプを記事にしていこうと思っております。
よろしくお願いいたします、ペコリ。
そしてろく34 さんも愛犬とのキャンプを楽しんでおられたのですね。
私とJにとってはわんこキャンプの大先輩ですね。
別れと出会い・・・私も先住犬のアイリッシュセッターとの別れを経てヤンチャ犬Jと出会いキャンプを始めました。犬との暮らしって本当に何にも替え難いものですよね。パグのまめちゃんも元気に成長してキャンプデビューの日が来ることを願っております。
コメントありがとうございます。
おかげさまで犬とのキャンプを始めて4年目となっております。
Jも随分キャンプに馴染んでくれて、以前は緊張のあまりちょっとした物音で興奮していたのですが今ではテントで朝までぐっすり爆睡してくれるようになりました。楽しんでくれていると良いのですが。
これからもぼちぼちJとのキャンプを記事にしていこうと思っております。
よろしくお願いいたします、ペコリ。
そしてろく34 さんも愛犬とのキャンプを楽しんでおられたのですね。
私とJにとってはわんこキャンプの大先輩ですね。
別れと出会い・・・私も先住犬のアイリッシュセッターとの別れを経てヤンチャ犬Jと出会いキャンプを始めました。犬との暮らしって本当に何にも替え難いものですよね。パグのまめちゃんも元気に成長してキャンプデビューの日が来ることを願っております。
Posted by denka
at 2024年08月21日 22:45

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |