2024年07月15日
うどんWEEK ~#4~ 味噌煮込みうどんの話③ 作製+実食編
さて、手打ちうどんも用意できましたのでいよいよ味噌煮込みうどんを作ってみましょう。
「待ちくだびれたぞ飼い主ー。」

材料(一人分)
・椎茸 1枚(石づきも細かく刻んで使います)
・蒲鉾 2~3枚
・白ねぎ 半分程度(青いところも使います)
・油揚げ 適量
・鳥モモ肉 3~4切れ
・鶏卵 1個
・手打ちうどん 100 g (打ったうどんの半量)

味噌煮込みのおつゆを作りましょう、
・かつお出汁 500 cc (かつお出汁でなくともお好みのお出汁でOKです、濃い目にとるとよいです)
・赤味噌 20~30 g (大匙2程度、味見して調整してください)
・みりん 大匙1
・砂糖 大匙1
・かつお粉 大匙1
赤味噌はみりんとかつお粉を加えてよく練っておきます。
今回は写真の左下、岐阜県は可児市産の手作り赤味噌を使用しました。このお味噌本当に味噌煮込みにベストなのです。

さて、先ずは砂糖大匙1をフライパンに放り込んで乾煎りします。べっこう飴やプリンのカラメルソースの要領ですね。

良い感じに溶けて、

茶色く色づいてきました。これはカラメル反応と申しまして香ばしさを加え、甘みを引き立たせる効果があるそうです。さきに申し上げたメイラード反応とは別の反応になるようです。

出来上がったこのカラメルをお出汁に溶かして、

鶏モモ肉と椎茸の石づきを放り込んで火にかけます。

沸騰してきたら練っておいた味噌とうどんを放り込みます。
さあ、赤味噌は煮立てても問題ないということで心安けく鷹揚に、このまま8分ほど煮込みます。
ん?、煮込む時間短くない?といぶかしむ方もいらっしゃいましょうが、人に寄っては「生煮えじゃないの?」と吃驚するくらいの硬めの歯ごたえが味噌煮込みうどんの身上でございます。

椎茸、白ねぎ、蒲鉾、油揚げを良い感じに配置して鶏卵を割り入れて、
蓋をして少し蒸らしたら完成です。

「ええ匂いやねえ、飼い主ー」

長々とだらだら書き綴って参りました味噌煮込みうどんシリーズは、追記などするかもしれませんが一応これにて完結であります。ご興味の湧いた方はどうぞ作製してみてくださると望外の喜びでございます、ペコリ。
「また俺にはくれへんのかー、不貞寝するどー。雨は退屈やー、どっか行こうやー。」
梅雨が明けたらまた外遊びにいこうな、Jよ。

「待ちくだびれたぞ飼い主ー。」

材料(一人分)
・椎茸 1枚(石づきも細かく刻んで使います)
・蒲鉾 2~3枚
・白ねぎ 半分程度(青いところも使います)
・油揚げ 適量
・鳥モモ肉 3~4切れ
・鶏卵 1個
・手打ちうどん 100 g (打ったうどんの半量)

味噌煮込みのおつゆを作りましょう、
・かつお出汁 500 cc (かつお出汁でなくともお好みのお出汁でOKです、濃い目にとるとよいです)
・赤味噌 20~30 g (大匙2程度、味見して調整してください)
・みりん 大匙1
・砂糖 大匙1
・かつお粉 大匙1
赤味噌はみりんとかつお粉を加えてよく練っておきます。
今回は写真の左下、岐阜県は可児市産の手作り赤味噌を使用しました。このお味噌本当に味噌煮込みにベストなのです。

さて、先ずは砂糖大匙1をフライパンに放り込んで乾煎りします。べっこう飴やプリンのカラメルソースの要領ですね。

良い感じに溶けて、

茶色く色づいてきました。これはカラメル反応と申しまして香ばしさを加え、甘みを引き立たせる効果があるそうです。さきに申し上げたメイラード反応とは別の反応になるようです。

出来上がったこのカラメルをお出汁に溶かして、

鶏モモ肉と椎茸の石づきを放り込んで火にかけます。

沸騰してきたら練っておいた味噌とうどんを放り込みます。
さあ、赤味噌は煮立てても問題ないということで心安けく鷹揚に、このまま8分ほど煮込みます。
ん?、煮込む時間短くない?といぶかしむ方もいらっしゃいましょうが、人に寄っては「生煮えじゃないの?」と吃驚するくらいの硬めの歯ごたえが味噌煮込みうどんの身上でございます。

椎茸、白ねぎ、蒲鉾、油揚げを良い感じに配置して鶏卵を割り入れて、
蓋をして少し蒸らしたら完成です。

「ええ匂いやねえ、飼い主ー」

長々とだらだら書き綴って参りました味噌煮込みうどんシリーズは、追記などするかもしれませんが一応これにて完結であります。ご興味の湧いた方はどうぞ作製してみてくださると望外の喜びでございます、ペコリ。
「また俺にはくれへんのかー、不貞寝するどー。雨は退屈やー、どっか行こうやー。」
梅雨が明けたらまた外遊びにいこうな、Jよ。

Posted by denka at 23:21│Comments(0)
│うどんシリーズ