2022年09月25日
ソロ+ワン三河湖前編
夏の間うろうろ水遊びと言う名目のスパルタ教育をJに施して参りました三河湖周辺にてとあるキャンプ場を発見していたので台風大雨もかろうじて過ぎ去った土日に出かけた飼い主とJであります。
三河湖周辺は「腰掛山荘キャンプ場」が最近人気で飼い主も行って見たいのですが予約が常に満杯で仕事柄突発的に忙しくなることもありそんなに長期の先の予約など望めない飼い主は指を咥えて眺めていたのです。が、ふと近辺の看板を見かけてちょっと山奥に行くとキャンプ場があるではありませんか。台風の影響の大雨の収まった土曜日に勇躍飼い主とJは出かけるのであります。

向かった先はこちら、「茶屋こびそ」、上記のごとくこの夏毎週末三河湖周辺を探索していた折に看板を見かけて茶屋ということでお茶をいただきに向かったのですがなんとこちらはキャンプ場も運営されているのです。利用料千円也、破格であります。

管理棟兼茶屋は池の傍にございまして受付を済ませたソロ+ワンはキャンプ地に向かうわけであります。

今回は中古で購ったメガホーン2と言うワンポールテントにタープを連結に挑戦ということで設営に望むソロ+ワンであります。テントを立てて日光に透かしてみるとなんか細かい火の粉による小穴が目立ちましたが細かいことは気にせず水道補修用のテープをコレでもかと貼り付けて誤魔化す貧乏キャンパー上等の飼い主であります。

悪戦苦闘の設営を終えて改めて管理人さんに挨拶をしがてら本音は「冷たいもの飲みたいんです。」と茶屋に向かうわけであります。すんません、写真を撮る前にがっついてしまいました、こちらではコーヒーをそう云うとシフォンケーキが付いてくるのでありますよ、

さあ、さらに報告したいことは多くあるのですが、現在飼い主は眠くなってきましたので続くことといたします。
三河湖周辺は「腰掛山荘キャンプ場」が最近人気で飼い主も行って見たいのですが予約が常に満杯で仕事柄突発的に忙しくなることもありそんなに長期の先の予約など望めない飼い主は指を咥えて眺めていたのです。が、ふと近辺の看板を見かけてちょっと山奥に行くとキャンプ場があるではありませんか。台風の影響の大雨の収まった土曜日に勇躍飼い主とJは出かけるのであります。

向かった先はこちら、「茶屋こびそ」、上記のごとくこの夏毎週末三河湖周辺を探索していた折に看板を見かけて茶屋ということでお茶をいただきに向かったのですがなんとこちらはキャンプ場も運営されているのです。利用料千円也、破格であります。

管理棟兼茶屋は池の傍にございまして受付を済ませたソロ+ワンはキャンプ地に向かうわけであります。

今回は中古で購ったメガホーン2と言うワンポールテントにタープを連結に挑戦ということで設営に望むソロ+ワンであります。テントを立てて日光に透かしてみるとなんか細かい火の粉による小穴が目立ちましたが細かいことは気にせず水道補修用のテープをコレでもかと貼り付けて誤魔化す貧乏キャンパー上等の飼い主であります。

悪戦苦闘の設営を終えて改めて管理人さんに挨拶をしがてら本音は「冷たいもの飲みたいんです。」と茶屋に向かうわけであります。すんません、写真を撮る前にがっついてしまいました、こちらではコーヒーをそう云うとシフォンケーキが付いてくるのでありますよ、

さあ、さらに報告したいことは多くあるのですが、現在飼い主は眠くなってきましたので続くことといたします。
2022年09月25日
突然キャンプ飯①~尖椒干豆腐
唐突ですが素人なりにキャンプで料理をするのが好きなので野外で作製した料理も恥ずかしながら紹介して行こうかと思うのであります。今回は「尖椒干豆腐」。
皆様「干豆腐」と言う食材をご存知でしょうか?
中華食材なのですが簡単に申し上げますと豆腐を平たく伸して凍らせたモノでございます、中華食材店はもとより最近では業務スーパーでも安価で求めることが出来るのであります。こちらを唐辛子と一緒に炒めて食すのであります。

材料(1人分)
・干豆腐 100 g (凍っているものを無理やり大雑把に切り分ける)
・生姜 1欠け( 千切り)
・ネギの白いところ 1本分(斜め切り)
・豚肉 100 g (薄切りでお好きな部位で、塩胡椒と片栗粉をまぶしておきます)
・鶏がらスープ 100 cc (飼い主は某シャンタンを説明書の分量で溶いて使います)
・酢 少々
・青唐辛子 好きなだけ、辛くないもので代用可
・五香粉(ウーシャンフェン) 中華的香り付け、西友などでも売っております。この料理の決め手であります、量は好みで、大匙1くらい放り込んでも良いです。
・片栗粉

① 干豆腐は適量に切り分けた後に鶏がらスープを少々加えた塩水で下茹でして冷まします。これは家で下ごしらえしておきます。現地で麺状あるいは菱形に切り分けます。
②スキレットを熱して油を振り入れネギと生姜を炒めます。

③香りが立ったら豚肉を投入

④豚肉に火が通ったら青唐辛子を投入してさらに少し炒め、干豆腐、鶏がらスープと五香粉、酢一振りを加え炒め煮にいたします。

⑤味見をして塩で調整、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて完成であります。

ちなみに飼い主は辛いものは好きなのですが野外では翌朝の腹具合が心配でして甘唐辛子やしし唐を使っています、ピーマンでも美味しいです。
皆様「干豆腐」と言う食材をご存知でしょうか?
中華食材なのですが簡単に申し上げますと豆腐を平たく伸して凍らせたモノでございます、中華食材店はもとより最近では業務スーパーでも安価で求めることが出来るのであります。こちらを唐辛子と一緒に炒めて食すのであります。

材料(1人分)
・干豆腐 100 g (凍っているものを無理やり大雑把に切り分ける)
・生姜 1欠け( 千切り)
・ネギの白いところ 1本分(斜め切り)
・豚肉 100 g (薄切りでお好きな部位で、塩胡椒と片栗粉をまぶしておきます)
・鶏がらスープ 100 cc (飼い主は某シャンタンを説明書の分量で溶いて使います)
・酢 少々
・青唐辛子 好きなだけ、辛くないもので代用可
・五香粉(ウーシャンフェン) 中華的香り付け、西友などでも売っております。この料理の決め手であります、量は好みで、大匙1くらい放り込んでも良いです。
・片栗粉

① 干豆腐は適量に切り分けた後に鶏がらスープを少々加えた塩水で下茹でして冷まします。これは家で下ごしらえしておきます。現地で麺状あるいは菱形に切り分けます。
②スキレットを熱して油を振り入れネギと生姜を炒めます。

③香りが立ったら豚肉を投入

④豚肉に火が通ったら青唐辛子を投入してさらに少し炒め、干豆腐、鶏がらスープと五香粉、酢一振りを加え炒め煮にいたします。

⑤味見をして塩で調整、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて完成であります。

ちなみに飼い主は辛いものは好きなのですが野外では翌朝の腹具合が心配でして甘唐辛子やしし唐を使っています、ピーマンでも美味しいです。